辺野古への新基地建設計画でアメリカ国防総省の高官は滑走路の沖合いへの移動について「検討の余地がある」という考えを示しました。 この高官は、「辺野古への移設計画は15年かけて交渉してきた結果、生まれたも…
夜間中学の支援を兼ねた女子プロレスの興行を前に、多くの人に来場を呼びかけようと18日、那覇市内でビラ配りが行われました。 資金難に苦しむ那覇市内の夜間中学を支援したいとジャガー横田さんがプロデュースす…
青森県の農産物、お酒など特産品の数々を取り揃えた青森フェアーが、17日から琉球ジャスコの各店で催されています。このうちジャスコ南風原店では、青森県の三村申吾知事が訪れ、トップセールスを展開。 ミスりん…
コールチェッカーを設置しました。 今月施行された飲酒運転根絶条例のなかで、駐車場の管理者は飲酒運転を防止する努力を求められていて、それを受けて名護市は、市民駐車場に簡易のアルコールチェッカーを設置する…
事故や病気で親を失ったり、障害を持つため親が働けない状況にある学生を支援する、あしなが学生募金が17日から始まりました。 那覇市の三越前では、けさから、あしなが育英会の奨学金を受けている大学生や、ボラ…
ことし1月、糸満市で起きた不発弾事故を教訓に過去に県内で不発弾が発見された場所などをまとめたシステムが、16日からネット上で一般公開されています。 一般公開が始まったのは、内閣府が開発を進めていた「不…
県内初の裁判員裁判になるとみられる裁判の日程が、12月15日からの3日間に決まりました。豊見城市のアパートで、知人の男性を包丁で刺したとして殺人未遂の罪で起訴されている被告の裁判です。 那覇地裁では1…
沖縄を電気自動車の街に。CO2の排出を削減しながら経済を活性化する方法を話し合う次世代エネルギービジネス検討委員会が開かれ県内の経済団体や企業の代表者が集まりました。 この中で東京大学の宮田秀明教授は…
泡瀬干潟の埋め立て事業は経済的な合理性がないと判断された15日の控訴審判決を受け、仲井真知事は16日、県の方針について、国とも慎重に協議して判断するとの姿勢を示しました。 15日の控訴審判決を受けて前…
宜野湾市で開かれているJCの全国大会で16日、各地の青年会議所が行っている地域貢献事業の表彰式が行われました。全国大会での表彰はJCの活動理念である「地域貢献」にもとづいて各地で行われているさまざまな…
振り込め詐欺の撲滅にむけたキャンペーンが16日に那覇市で行われました。これは15日から全国一斉に始まった「振り込め詐欺撲滅にむけた強化推進期間」の一環で行なわれています。 14日に琉球銀行で行われた出…
泡瀬干潟埋め立て事業の是非を問う裁判の控訴審判決で、福岡高裁那覇支部は、沖縄市が見直しを進めている事業計画の全容が明らかになっていない現段階では、経済的合理性が認められないとして一審と同様に県と沖縄市…