宮古島市で老人クラブ連合会の大運動会が3日に行われ、およそ500人のお年寄りたちがさわやかな汗を流しました。 老人クラブ連合会平良支部の大運動会では、8つの学区ごとに徒競走や踊りなどで競いました。この…
首里城祭のラストを飾る「古式行列」が3日に行われ、文化の日の首里の街は多くの人で賑わいました。王国時代、国の繁栄と五穀豊穣を願い、国王・王妃がそろって首里の寺を詣でる行幸の様子を再現した古式行列。 重…
社会活動や文化活動などで功績のあった人たちを表彰する「秋の褒章」が発表され、県内からは4人が選ばれました。その道一筋に励んだ人に贈られる黄綬褒章には、那覇市の会社役員・喜瀬啓二さんが選ばれています。 …
沖縄も11月に入り、朝夕は涼しくなってきました。警察官の制服も夏服から合服へ衣替えです。暖かい沖縄もやっと涼しくなり県警では他の府県に1ヶ月遅れで夏服から長袖の合服に衣替え。 警察官100人が服装点検…
イルミネーションの似合う季節の到来です。名護市のリゾートではこの時期恒例のイルミネーションが1日からスタートしました。 たくさんの星が輝くような名護市のリゾートホテルカヌチャのイルミネーションが200…
那覇市議会は2日に臨時議会を開き、普天間基地を県外・国外へ移設するよう求める意見書を可決しました。 2日、那覇市議会では6人の議員が連名で「普天間移設問題はきわめて重大な局面を迎えている」として、普天…
名護市の島袋市長は、1日に全国紙が基地の受け入れ撤回を名護市が検討していると報道したことに対して、「そんなことは話したことは無い」と、完全に否定しました。 2日朝、名護市役所で報道陣に囲まれた島袋市長…
秋季九州高校野球大会で初出場で初優勝を飾り、興南とともに2010年のセンバツ甲子園出場をほぼ確実にした嘉手納高校の選手たちが1日、凱旋しました。 1日午後5時過ぎ、学校関係者や家族たちの、大きな拍手の…
親子で海などの地球環境について考えてもらうと、31日に恩納村でビーチの清掃作業が行なわれました。 恩納村のマリブビーチで行なわれたビーチの清掃作業には、読谷村の子ども会やその保護者、ルネサンスリゾート…
ことし9月の県内の完全失業率は7.7%で、8月より0.2ポイント悪化し、依然として、厳しい雇用状況が続いていることがわかりました。 県によりますと、ことし9月の就業者数は61万4000人、完全失業率は…
Qリポートは、障害者権利条例制定に向けた動きについて。障害者の権利侵害を無くし、尊厳を守っていこうと、今、沖縄では障害者や、その家族、福祉従事者などが「障害者権利条例」の制定に向けて動き出しています。…
福島の新米をたくさん食べてもらおうと、生産者が沖縄でキャンペーンを展開しています。 生産者によりますとことしの福島産のお米の収穫量は平年並みだということですが、つやと甘みが自慢だと言うことです。31日…