県内離島の特産品や土産物などを集め離島の魅力発信と活性化をめざす常設販売店がオープンします。 これは「島人ぬ宝プラザ」で厚労省の「ふるさと雇用再生特別基金事業」を活用し、県の委託を受けた民間業者が運営…
身体障害者や知的障害者の働く場所を広げようと、日頃の職業訓練を紹介するパネル展が30日から那覇市で開かれています。 那覇市役所真和志支所で始まったこのパネル展は、那覇市にある障害者就労支援センターが開…
沖縄市など本島中部の地上デジタル放送視聴を強化する中継局に放送免許が交付されました。免許が交付されたのは沖縄市胡屋、宜野湾、うるま市具志川の3局で、30日午前、QABなど民放3社とNHKに放送免許が交…
薩摩による琉球侵攻から400年と琉球処分130年を機にしたシンポジウムが27日夜、那覇市の県立博物館・美術館で開かれました。 シンポジウムは沖縄タイムスと朝日新聞が開いたもので、東京大学教授の姜尚中さ…
那覇市の飲食店が飲酒運転根絶対策として「ハンドルキーパー料金割引制度」を27日から始めました。那覇中央社交飲食業協会が10月に施行された県の飲酒運転根絶条例に呼応して推進するものです。 「ハンドルキー…
離島の自慢の味と技が勢ぞろい!27日から宜野湾市で離島フェアが始まりました。 北大東村の小中学生による和太鼓の演奏で開幕した離島フェア2009。会場の沖縄コンベンションセンターには県内18の島から12…
10月、沖縄を訪れた観光客はおよそ48万人で、3ヶ月連続で減少しました。 県観光企画課によりますと10月の観光客数は47万9900人と、去年の同じ月と比べ6万7100人、率にして12.3パーセントと大…
今年の春・秋の叙勲・褒章や県功労賞などを受賞した人達の合同祝賀会が11月26日夜、那覇市で行われました。 春・秋の叙勲と褒章は長年にわたり沖縄の発展に貢献した人達に贈られていて今年は建設業界や行政関係…
県議会の11月定例会が26日に開会しました。来年度予算や普天間基地の移設問題を巡り、激しい論戦が展開されそうです。11月定例会は来月18日まで開かれます。 仲井真知事は総額47億円の一般会計補正予算な…
うるま市で発生した中学生の集団暴行事件を受け、県教育庁は小中学校の教頭研究大会の中で、改めて生徒指導の徹底を求めました。 26日から読谷村で開かれている小中学校教頭研究大会には、公立の小中学校の教頭お…
那覇市で開かれた県青少年育成大会。参加者たちが集団暴行で亡くなった生徒の冥福を祈り、黙祷を捧げました。そして安里副知事が「私たちはなぜ、子どもや家族の『助けて』という心の声に耳を傾け、より良い解決策を…
県議会の11月定例会が26日開会しました。2010年度の予算や普天間基地の移設問題を巡る知事の対応について激しい論戦が展開されそうです。 開会した11月議会に仲井真知事は総額47億円の一般会計補正予算…