慌しい年末年始に向け、公共交通機関の安全総点検が実施されました。安全総点検は県内を航行するフェリーやバス会社、それに沖縄都市モノレールで実施されました。 このうちモノレール那覇空港駅には職員や内閣府の…
4日前に沖縄市の住宅から逃げ出していた大型犬のドーベルマンがアメリカ軍基地内で捕獲されていたことがわかり、10日、飼い主に引き渡されました。 沖縄市園田の住宅から逃げ出し、目撃情報も少なかったドーベル…
普天間基地の移設問題で名護市の島袋市長は10日、日米間で合意された辺野古以外の案が政府から提示されれば歓迎すると答えました。 開会中の名護市議会定例会の一般質問で10日午前、野党の仲村善幸議員が、20…
景気低迷による冬のボーナスカットなどを受け、琉球ジャスコでは10日から過去最大規模のセールを展開しています。 このセールはボーナス支給額の落ち込みなどによる消費者の節約意識の高まりを受け、全国のイオン…
宮古製糖の伊良部工場で9日、操業が始まりました。 操業開始となった9日にはセレモニーが行われ、始めに宮古製糖の新里光男社長らが圧搾機にサトウキビを投げ込み、今期の操業がスタートしました。続いて挨拶に立…
Qリポートです。多重債務者の増加など、近年借金をめぐるトラブルの急増で法改正の動きが進んでいることをご存知でしょうか?来年6月まで完全施行される「改正貸金業法」この法律、貸す側の貸金業界だけでなく、私…
スペインの芸術家、サルバドール・ダリが、沖縄をテーマに制作し、海洋博に出展した作品を、県民の寄付金で購入しようと、2008年、行われた募金活動。しかしその作品が、海洋博に出展されたものではない疑いが浮…
10日で就任から3年となる仲井真知事は9日失業率や就職者数などは改善されているとして公約に掲げた雇用政策に自信をみせました。 県議会一般質問で玉城義和議員に「完全失業率の全国平均をめざす」という公約の…
歳末たすけあいの寄付金と援助品が8日県共同募金会に贈られました。寄付金と援助の品を贈ったのはオキコと明治乳業です。 地域の福祉に役立てて欲しいと寄付金50万円とリンゴやオレンジジュースなどの飲み物11…
8日夜遅く、米国総領事館前の警官詰め所に酒瓶が投げ込まれる事件がありました。 8日午後11時半ごろ、浦添市にある米国総領事館前を警備する県警の機動隊員詰め所に空の泡盛の瓶が投げ込まれ、詰め所の窓ガラス…
2008年に金武町で起きた流弾事件について那覇地検は8日、不起訴処分にしました。 この事件は2008年12月、金武町伊芸区の住宅に停めてあった車のナンバープレートから銃弾が見つかり、県警の鑑定でアメリ…
二度と戦争を起こさせまいと沖縄戦を記録フィルムを通していまに伝える1フィート運動の会の総会が8日夜、那覇市で開かれました。 総会は1フィート運動の会が結成して26年、そしてNPO法人格を取得して1年に…