普天間基地で飛び交うアメリカ軍機の飛行経路などを観測するため、沖縄防衛局は25日、観測装置を設置したことを明らかにしました。 沖縄防衛局によりますと、この調査は普天間基地を飛び交うアメリカ軍機が日米合…
那覇市の神社では年の瀬恒例の福笹と破魔矢作りが始まりました。 那覇市の護国神社では16人の巫女たちが国頭村から取り寄せた笹の枝に平和祈願、家内安全などと書かれた短冊を飾り付ける作業に取り掛かりました。…
歳末助け合い募金で寄せられた義援金の配分交付式が25日に行われました。 2009年の歳末助け合い募金の配分額は660万4000円で、68の団体へ配分交付され、福祉施設など60団体に2万円から10万円が…
より住みよい街づくりのために制定します。北谷町議会は25日、整備が進められているフィッシャリーナ地区で、公共の場での飲酒・喫煙などを禁止する条例案を可決しました。 特に若者たちに人気の北谷町の海岸は、…
平野官房長官は25日の記者会見で、普天間基地の移設に関する与党3党の実務者による協議機関を週明けの28日にも設置し、同日に初会合を開くことを明らかにしました。 協議機関は鳩山総理大臣の方針を受け、日米…
きょう25日はクリスマス。浦添市のさつき保育園にサンタさんとトナカイならぬ犬のバーディー君がやってきました。 この企画は「子どもに絵本を贈る会ありがとう」という団体が全国から集めた絵本などを市内の認可…
25日、那覇中央郵便局では15日から受け付けが始まった年賀状の仕分け作業がピークを迎えています。 県内では、きのうまでに2008年の同じ時期とほぼ同数のおよそ231万2000通の年賀状が投函されていま…
県内ほとんどの小中学校では26日から冬休み。学校では子どもたちが担任の先生から休み中の心構えを聞きました。 那覇市の垣花小学校では全体朝会が開かれ、宿題を頑張った児童などに表彰が行われました。また教室…
名護市辺野古沖での新基地建設に伴う調査などの際、予算の適切な措置を怠ったとして、会計検査院は24日、当時の那覇防衛施設局の局長2人を懲戒処分とするよう防衛省に求めました。処分を求められたのは2002年…
きょう24日はクリスマスイブ。その雰囲気を、クリスマスを病院で過ごす子どもたちにも楽しんでもらおうと、南風原町のこども医療センターで「クリスマスフラワーアレンジメント教室」が開かれました。 この教室は…
40年前、日米が沖縄返還の交渉中に交わした沖縄への核の持ち込みに関する密約文書を、佐藤元総理の遺族が保管していたことが分かりました。 鳩山総理は外務省の有識者委員会に検証を求める考えを示しました。これ…
雇用をはじめ生活支援、多重債務整理など多くの相談窓口が一か所にそろった「ワンストップ・サービスデイ」が24日那覇市のハローワークで始まっています。 これは国の緊急雇用対策の一環で、仕事を探していて当面…