那覇市の小中学校では5日から2学期の後半がスタート。年末年始を家族などと過ごした子どもたちの笑顔が返ってきました。 このうち久茂地小学校では、上地多恵子校長が「先生やお友だちと一緒に久茂地小学校でのい…
県中央卸売り市場で野菜や果物の初セリが行われました。初セリには野菜、果物258トンが集結しました。 2010年は裏年で、2009年の初セリの半分の量だったタンカンは10キロおよそ7000円と、2009…
石垣市で4日、一足早く成人式が行われました。石垣市では高校卒業後、多くの若者が進学や就職で島の外に出て行くため、毎年正月に合わせて成人式を行っています。 石垣市民会館で行われた成人式には、2010年、…
長引く景気の低迷をなんとか打開していこうと、連合沖縄や観光関連業者が新春の集いで決意を新たにしました。連合沖縄の新春の集いには県内の経営者や国会議員らおよそ200人が集まり、年頭の挨拶を交わしました。…
4日は仕事始め。県庁では仲井真知事が沖縄は運命を自ら切り開いていくという思いを持つ事が大切だと訓示しました。 仲井真知事は「次の20年のビジョンを作り、10年の計画を作っていくという時期にいるというこ…
また、4日は県内各地の企業や自治体でも年始式が行われこのうち那覇市役所では仮庁舎での仕事始めです。 那覇市役所は新庁舎建設のため2009年9月に移転した仮庁舎での仕事始めです。年始式はインフルエンザの…
普天間基地の即時閉鎖と撤去を求めて車から声を上げる自動車デモが3日、宜野湾市で行われました。 この自動車デモは普天間基地の撤去を目指す宜野湾市民協議会が実施しているもので2010年で27回目です。 出…
正月を沖縄で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎え、那覇空港は多くの人で混雑しています。那覇空港ではたくさんの荷物を抱えた人たちが家族や友だちと別れを惜しむ姿が見られました。 Uターン客の一人…
プロゴルファーとして2年目を迎える宮里美香さんが母校で一足早い成人式を迎え二十歳の決意を披露しました。 艶やかな振袖姿に身を包んだ、宮里美香さんは母校、興南高校で、成人式に臨み、代表して二十歳の決意を…
正月3日の日曜日年が改まった正月行事として、一年の安全を願う初荷式が各地で実施されています。このうち浦添市のオリオンビールでは威勢の良い太鼓の音が響き渡る中午前9時から初荷式が始まりました。 式では嘉…
那覇市のデパートではことし成人を迎える社員の一足早い成人式がありました。リウボウグループの社内成人式には新成人6人が出席し一人ひとりが大人としての決意を述べました。 新成人は「大人としての責任を持って…
首里城公園では、新年を祝って古典音楽や踊りを披露する「新春の宴」が催されています。 元日からの3が日、首里城公園では、新年を祝う「新春の宴」が毎年開かれていて、2010年も無料で入場できるシチャヌウナ…