車の渋滞など那覇市の交通問題を解消しあらたな交通体系を作るための検討委員会が開かれています。 空港や港湾をもつ那覇市には本島各地から車が集中し、慢性的な交通渋滞と公共交通機関の利用率の低下、また環境汚…
去年の県内の完全失業率は7.5パーセントと、前の年に比べ0.1ポイント上昇し4年ぶりに悪化しました。 県によりますと去年12月の県内の完全失業率は6.8パーセントでおととしの同じ月に比べ0.4ポイント…
2011年7月に迫るアナログ放送の終了に向け、総務省は地上デジタル放送が見られる簡易型のチューナーの無料設置を始めました。 デジタル放送の普及率は県内では55.3パーセントと依然として低く、総務省では…
普天間基地周辺の住民およそ400人が国を相手に、早朝・深夜の航空機の飛行差し止めなどを求めていた裁判の控訴審が28日に結審しました。 この裁判は、普天間基地周辺の住民およそ400人が、早朝・深夜の航空…
厳しい雇用情勢を受けてこの春、高校と大学を卒業する予定の人を対象にした就職面接会が27日宜野湾市で開かれました。 これは沖縄労働局とハローワークなどが開いたもので、県内外の企業123社が参加。これに対…
2月14日はバレンタインデーです。長引く景気の低迷で「義理チョコ」の需要も減っているようなんですが、沖縄三越では27日、今年の一押しチョコレートを一堂にそろえ、試食会が開かれました。 沖縄三越が打ち出…
去年、種をまいた葉タバコの苗の植え付け作業が宮古島市で始まりました。宮古島市の上野地区では10センチから15センチほどに成長した葉タバコの苗を畑に植え付ける作業が25日から始まっています。 去年の県の…
全国の小学生を対象に行われた「ありがとうの手紙コンテスト」で、那覇市の児童の手紙が九州ブロック最優秀賞に選ばれました。 全国からの2228通の応募のうち、九州・沖縄ブロックの最優秀賞に輝いたのは那覇市…
景気の冷え込みで企業が新卒採用に消極的な中、来年春卒業予定の学生を対象とした就職戦線が早くも熱を帯びています。26日の説明会には県内の主要企業など26社が参加しました。 会場を訪れたのはほとんどが大学…
文化財防火デーの26日、那覇市の識名園では火事から貴重な建造物を守ろうと防火訓練が行われました。 訓練は御殿から出火したとの想定で実施。市や消防の職員などおよそ40人が参加し、本番さながらに避難誘導や…
那覇市内の農家が育てた野菜や加工食品を販売する農産物フェアが23日、国際通りのてんぶす那覇で開かれています。この農産物フェアは那覇市内の農家が育てた野菜をPRしようとJAが主催しているもので、ことしで…
世界遺産の今帰仁城跡で22日から今帰仁グスク桜まつりが始まりました。 鮮やかにライトアップされた今帰仁城跡のおよそ300本の桜。風情漂う石積みの城壁を春色の鮮やかなピンクが彩り、グスクの周辺はとても幻…