2010年の旧正月はあす14日。海人の町・糸満市の市場は正月料理の食材の買出しをする人達で賑わっています。 13日、糸満市の中央市場には朝早くから大勢の買い物客が訪れ、紅白のかまぼこや砂糖菓子、そして…
県内の児童・生徒が取り組んだ科学に関する研究の作品展が13日から浦添市で開かれています。沖縄青少年科学作品展は地域産業の担い手になる人材を育成しようと開かれているもので、2010年で32回目です。 会…
2009年10月、大規模な白化現象がみられた名護市大浦湾のアオサンゴ群集が、順調に回復していることがわかりました。 世界的にも類を見ない規模で、天然記念物の申請も出されている大浦湾のアオサンゴ群。20…
2月11日は「建国記念の日」です。日本書紀の中で初代天皇とされる神武天皇が即位したとされる日に由来していますが、県内ではこの日を祝う集会の他、反対する集会も開かれました。 那覇市内のホテルでは、建国記…
本土の高校生が県内のイベントに企画から関わり、自らも参加。11日、こんなユニークな修学旅行が沖縄市で行われました。 沖縄市の銀天街祭りに参加したのは神奈川県栄光学園高校の1年生13人です。栄光学園の修…
新石垣空港の整備事業で県収用委員会は10日、土地の強制使用に関する公開審理を行い、空港の建設に反対している地権者などから意見を聞きました。 新石垣空港は2013年3月の供用開始に向けて建設予定地の99…
県内の魅力ある企業や商品を紹介する「輝け!うちなーの星」。きょうは、在宅の高齢者のために買い物代行サービスを行う那覇市の企業を紹介します。 電話「いつものね、Lサイズ、OK、じゃあ、それ一袋持っていき…
県議会の2月定例会が10日開会し仲井真知事が総額6055億円の来年度の一般会計予算や「出会い喫茶」の営業を規制する県条例の改正案など議案67件を提案しました。県議会2月定例会は来月25日まで44日間の…
老舗の味と伝統の技を集めた大京都展が那覇市のデパートで開かれています。 57ある店舗では千枚漬けなどの漬物や八つ橋などの和菓子の他さば寿司やだし巻き卵など実演で販売されていて京の味を求める人たちで賑わ…
2004年に宜野湾市で起きたアメリカ軍ヘリ墜落事故を受け、那覇市でヘリが墜落し民間人にけが人が出たことを想定した日米合同訓練が9日行われました。 2004年の事故を受けて実施されている日米合同訓練は5…
県内におよそ2000カ所以上あると言われる聖地「御嶽(ウタキ)」。文化的、科学的側面からウタキを守ろうというシンポジウムが3月に石垣市などで開かれます。これは日本や韓国で鎮守の杜や御嶽を調査している研…
名護市でキャンプを張っている日本ハムファイターズを、8日に就任した稲嶺進名護市長らが激励に訪れました。名護市営球場の日ハムキャンプを訪ねたのは、安里副知事と8日に名護市長に就任したばかりの稲嶺市長です…