「ラフ&ピース」笑いと平和をテーマにした沖縄国際映画祭のメインイベントが24日、宜野湾市で開幕しました。 2回目となる沖縄国際映画祭。メインイベントの開幕を告げるレッドカーペットは午後4時半に始まりま…
24日、那覇市のほとんどの小学校では卒業式が行われ、大きく成長した子どもたちが学び舎を巣立ちました。 このうち銘苅小学校の卒業式では、在校生たちのリコーダー演奏に合わせて卒業生113人が花のアーチをく…
普天間基地の移設問題で鳩山総理は23日関係閣僚と協議。シュワブ陸上案や勝連半島沖の埋め立て案を軸に複数の案を、アメリカ側に提示する見込みです。 鳩山総理は23日夜普天間基地の移設先に関する政府案をまと…
23日午前11時半頃、アメリカ軍からキャンプシュワブ沖で水陸両用車が燃えているという通報があり、辺りは一時あわただしくなりました。 中城海上保安部によりますと、23日午前11時半頃、キャンプシュワブ沖…
卒業シーズン。琉球大学でも23日、およそ1500人が学び舎を後にしました。しかし、就職先がまだ決まらず不安を抱えたまま式を迎えた学生も多かったようです。 卒業式では8つの学部であわせて1475人が卒業…
貧困や暴力など子どもたちが直面する様々な問題について話し合い解決策を見出そうという会議が、22日23日の2日間那覇市で開かれました。 この会議は全国の教育、福祉関係者や保護者会のメンバーなどで作る実行…
21日から沖縄全域で黄砂が観測されています。21日に比べると少しは、回復しましたが、沖縄地方では、22日も広い範囲で黄砂が観測されました。 気象台によりますと那覇市では、午後3時見通しが3.5キロ、宮…
東アジアの黄土地帯から細かい砂が吹き上げられ日本へと運ばれる「黄砂現象」で、21日県内では視界が悪くなっていて那覇市では視程が2キロ程度となっています。 沖縄気象台によりますと21日午前6時半に那覇で…
いよいよ今月21日開幕のセンバツ高校野球。初出場・嘉手納高校の21日の初戦を前に、臨時便で応援団も出発しました。 那覇空港には20日、午前中に出発する臨時便に合わせて、関係者やファンが次々と訪れました…
アメリカ軍のヘリパッド建設に反対して座り込みをする住民に対し、国が通行妨害禁止を求めている裁判の一回目の口頭弁論が19日、那覇地裁で開かれました。 この裁判は、アメリカ軍のヘリパッド建設が進められてい…
再び急浮上した勝連半島沖への移設案に対し、うるま市議会のメンバーは18日「市民の不安が高まっている」として沖縄防衛局で情報収集にあたりました。 うるま市議会の西野一男議長は「一番困るのは、市民が動揺し…
普天間基地の移設先を県外・国外に求める県民大会の実行委員会は大会の開催日を4月25日と決めました。 大会の実行委員会となる県議会は、18日に各派代表者会議をひらき、4月25日に読谷村の運動広場で開くこ…