高齢者に落語を通して交通安全について学んでもらおうというイベントが14日那覇市で開かれました。「右見て、左見て、渡ろうと思ったら右から車がビュン。 左見て、右見て、渡ろうと思ったら左から車がビュン」こ…
今月25日に読谷村で開かれる「普天間基地の県外・国外移設を求める県民大会」をまえに普天間基地のゲート前では先月から早朝行動が行われています。 早朝行動は市民団体のメンバーらが呼びかけ先月始めから実施し…
今月25日に開催される普天間基地の国外・外移設を求める県民大会に向けて、那覇市も実行委員会を結成し、13日に記者会見を開きました。 記者会見で翁長雄志那覇市長と金城徹市議会議長は「10万人規模の大会の…
今月25日の県民大会に向け、平和市民連絡会は13日に那覇市の国際通りで大会への参加を呼び掛けるビラを配布しました。 およそ30の市民団体が結集して作った平和市民連絡会は、今回の大会を県民の総意を政府に…
リニューアルしたにっぽん丸を使った沖縄発着の初めてのクルーズ商品が売り出されることになりました。実近記者です。 那覇港の新しい大型旅客船用バースに寄港したNEWにっぽん丸。にっぽん丸としては3代目で、…
本島中部の民家にアメリカ軍の不発弾が放置されている問題で、処理を依頼した自衛隊に対しアメリカ軍は「日本が処理することが得策だ」と回答しました。 アメリカ軍の「対戦車りゅう弾」は処理作業をめぐって本島中…
島根県と広島県、どちらも豊かな海に面したふたつの地域の海の幸を中心に、多くの名産を集めた物産展が13日、那覇市で始まりました。 日本海に面した島根県と瀬戸内海に面した広島県、会場には沖縄ではなかなか味…
那覇空港自動車道の豊見城・名嘉地インターチェンジへの那覇空港側の新しい出入り口が12日の朝、開通しました。 12日に開通した新たな出入り口は、自動車道への県道68号側の出入り口から名嘉地交差点をまたい…
県内の中小企業に税理士や専門家の派遣し経営を支援する中小企業応援センターが12日、那覇市にオープンしました。 中小企業応援センターは国が地域密着型の企業を支援するために今年度からスタートした事業で、県…
本部町伊豆味ではおよそ2万株のベゴニアの花がちょうど見ごろを迎えています。伊豆味ベゴニア園ではおよそ2000坪の敷地に植えられた2万株を超えるベゴニアが7〜8部咲きとなっています。 もともとはこの園の…
4月10日は「とうがんの日」です。宮古島市ではとうがんの特売や料理教室などで消費拡大を呼びかけました。 ウチナーグチの「シブイ」の4と「とうがん」の10という語呂合わせで生まれた「とうがんの日」。 目…
原告の全面勝訴。澤地久枝さんは「一点の曇りもないない判決」と評しました。 沖縄返還に関する日米の密約文書の開示を求める訴訟の判決が9日、東京地裁で開かれ、裁判所は密約の存在を認定した上で、開示を命じ国…