結論はもう少し待ってほしいということです。4月25日の普天間基地の県外・国外移設をもとめる県民大会への参加について検討している仲井真知事。20日は自民党と公明党の県議会議員から参加を求められました。し…
県内36の漁業組合で構成する県漁協は20日に臨時総会を開き、勝連半島沖への新基地建設に反対する決議を全会一致で可決しました。 勝連漁協赤嶺博之組合長は「4月に入ってから徳之島、勝連沖案を断念するという…
4月25日の県民大会を前に、普天間基地の県内移設断念を訴えようと20日、労働組合のメンバーらが県庁前で24時間の座り込みを始めました。 これは連合沖縄が企画したもので、真夏並みの暑い日ざしが照りつける…
普天間基地の早期閉鎖と返還を求める25日の県民大会当日に行事が重なった八重山では、前日の24日に大会を開催することになりました。 石垣市では25日の県民大会当日、トライアスロン大会が行われるため、八重…
全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われる全国学力テストが20日、県内でも実施されました。 2010年で4回目となる全国学力テストは新たに抽出校方式となり、県内では公立の小中合わせて190校が抽出さ…
25日(日)にせまった県民大会。ステーションQでは大会への皆さんの思いをお伝えします。 男性「はっきり言っておもしろくないです。また、どんな形で作ったあとに影響がでてくるのか非常に怖いですから。そこら…
県民大会実行委員会の幹事会は19日、大会プログラムや決議文、政府への要請行動などを決定しました。 県議会内で開かれた幹事会には25団体の代表が参加。大会プログラムやスローガン、決議文、政府要請行動の内…
徳之島と並び移設候補地のひとつとして取りざたされているのが勝連沖です。旧暦の3月3日、平安座島では「サングヮチャー」という行事が行われました。 豊漁祈願や村の安全を願う「サングヮチャー」。3日間にわた…
一週間後にせまった県民大会、ステーションQでは大会への皆さんの思いをお伝えします。今日は名護市で伺いました。 男性「もう沖縄には絶対持ってくるなという気持ちと、県外、とにかく国外できたら国外。思いをぶ…
子どもから大人まで楽しめる人気のスポット、沖縄こどもの国・ワンダーミュージアムに新コーナーが登場。子どもたちも大はしゃぎです。 「サウンド・フレークス」と名づけられたこの新コーナー、各音階ごとに分かれ…
沖縄返還の際の密約の存在が司法の場で初めて認定された沖縄返還密約訴訟。その判決の意義を検証しようというシンポジウムが17日に開かれました。 17日、那覇市で開かれたシンポジウムには琉球大学の我部政明教…
うるま市の民家で5か月にわたって放置されていたアメリカ軍の不発弾の処理作業が行われ、作業は無事に終了しました。 17日午後、うるま市の現場では現場から半径120メートル以内に住むおよそ100世帯に避難…