那覇市役所の仮庁舎の正面玄関に災害時対応の自動販売機が設置されました。 この自動販売機は災害発生時に那覇市からの要請があれば沖縄コカコーラが遠隔操作で飲料を無料提供する仕組みで、県内では2007年に第…
生活保護の申請についての相談を受け付ける一斉相談会が那覇市で開かれています。この相談会は働きたくても仕事に就けず、生活に困っている人を救済しようと弁護士や司法書士でつくる生活保護支援九州ネットワークが…
障害者がより良い生活を送るための社会作りをすすめる条例の制定を求めて、体に障害を持った人たちやその家族が県内を縦断、18日にゴールしました。 障害者やその家族などが、条例制定やより良い暮らしのための社…
携帯電話のGPS機能を使ったスポーツ支援サービスを利用してサンゴの移植活動に役立てようと、18日から新たな取り組みが始まりました。 沖縄ウォークと名づけられたこのプロジェクトは、沖縄セルラーとKDDI…
新潟のおいしいものや自慢の技を集めた物産展が18日から那覇市のデパートで始まりました。 18日から始まった新潟県の物産と観光展には24のお店が出店しています。初日のきょうは新潟のお米で作られたお菓子が…
自治体や一般企業が認知症の患者に対する対応の方法などを学ぶ「認知症サポーター養成講座」が開かれました。 厚生労働省では2005年から「認知症サポーター100万人キャラバン」に取り組んでいて、自治体や企…
視覚障害者にも絵画鑑賞の楽しさを知ってもらおうと18日から県立博物館・美術館で企画展が始まりました。 会場には、作品とともにその作品をレリーフで再現したパネルが展示されていて視覚に障害のある人にも絵画…
17日朝、南城市大里で広範囲にわたる土砂崩れがあり、斜面の上にあった小型ショベルカー1台が落下しました。土砂崩れが起きたのは、南城市大里の資材置き場です。 島尻消防署によりますと、17日午前7時半ごろ…
家畜の伝染病である口蹄疫に感染したとみられる豚や牛が宮崎県で次々と確認されているのを受け、17日に県議会で対策会議が開かれました。 宮崎県では4月20日に口蹄疫の疑いのある牛が確認されてから16日現在…
24時間雨量で5月としては記録的な大雨となった16日、本島中南部では土砂崩れの被害がでました。 16日県内では24時間雨量でうるま市の宮城島で294.5ミリ、沖縄市胡屋で282ミリ、読谷村で189ミリ…
沖縄県宜野湾市の普天間基地の無条件返還を求めて人間の鎖で基地を取り囲む「普天間包囲行動」が16日、市民らおよそ1万7000人が参加して行われました。 移設問題が全国的な注目を集めるなか、1995年から…
宜野湾市では16日、珍しい迷子がまちなかに現れ、ちょっとした騒ぎとなりました。 16日午後、多くの車が行き交う宜野湾市の国道58号に突然姿を現したのはイノシシ。こんなところでイノシシに出会うなんてイノ…