旧暦の5月4日の15日、大漁と航海の安全を祈願する海人の祭り、糸満ハーレーが行われました。 毎年旧暦の5月4日に開催されている糸満ハーレー。西村、中村、新島の古くからの3つの村に分かれて競う伝統のウガ…
2011年春に高校を卒業する生徒達を対象にした県外企業でのインターンシップに参加するため、高校生が那覇空港を出発しました。 県外インターンシップは高校卒業後に就職を希望している3年生を対象に、県外企業…
11日、県内の新生児集中治療室が満床状態だというニュースをお伝えしました。今回は集中治療室に入らないためにこれから出来るおとについてです。 NICU・新生児集中治療室。現在、県内5ヵ所の病院にある95…
パワフルなおばあちゃんたちの話題です。竹富町小浜島では、お年寄りたちが十八番を披露する会があります。 仲盛朝子さん「入会するときにきれいに花嫁衣裳着て入会させてもらうから」 小浜島で16年前から行って…
島の豊年を願う多良間島の伝統行事スツウプナカが行われています。スツウプナカは五穀豊穣や大漁を願い男たちが中心となって3日間にわたって行われる伝統の祭りです。 祭り初日の11日には男たちの手によって祭り…
元白梅学徒隊員の中山きくさんが12日に那覇市内で講演し、悲惨な戦争体験と当時の心理状態について語りました。 沖縄戦当時16歳だった中山きくさんは野戦病院で動けない負傷兵が青酸カリで殺されていった状況を…
ロックミュージシャンの宮永英一さんが、文化の振興に貢献した人に贈られる東久邇宮文化褒賞を受賞しました。 東久邇宮文化褒賞は社会や公共、文化などに功績のあった人や団体に贈られるもので、沖縄ロックミュージ…
県産まぐろを加工した食品を数多く揃えた県産まぐろフェアが道の駅いとまんで開かれています。 県産まぐろフェアは国内でのトップクラスの水揚げを誇り、県内の漁獲高の65%を占めるマグロの様々な食べ方を知って…
県内に5ヶ所ある新生児集中治療室・NICUが5月から満床状態となっていることがわかり、医師らは妊婦らに早産の予防を呼びかけています。 現在県立病院などを中心に県内5ヵ所に設置されている新生児集中治療室…
沖縄戦で亡くなった肉親が靖国神社に無断で合祀されているのは違法だとして、合祀の取り消しを求めている裁判で、11日に沖縄戦の激戦地を裁判官らが訪れ、原告の当時の体験を聞きました。 この裁判は、肉親が靖国…
あいさつを通して、不審者や非行から子どもたちを守っていこうと、11日、浦添市で「愛の声かけ運動」が行われました。 「愛の声かけ運動」は、地域の力で子どもたちを守っていこうと始まったもので2010年で1…
お年寄り向けのデイサービスはいろいろあります。那覇市では気心のしれた地域の人達と一緒に過ごせるように、公民館などでデイサービスを行っています。 これは那覇市が2000年度から実施している事業で、お年寄…