2千円札発行10周年を記念したイベントが21日、日本銀行那覇支店で開かれています。2千円札は沖縄サミットが開催された2000年に当時の小渕総理の発案で、7月19日に発行されました。 記念イベントでは、…
父の日の二十日、那覇市のデパートはプレゼントを選ぶ家族で賑わっています。このうち那覇市のデパートリウボウではかりゆしウェアのコーナーに人気が集まっていました。 こちらでは今年もかりゆしウェアーをそろえ…
戦争の愚かさと悲しみを描いた映画、「キャタピラー」が19日から沖縄で先行上映され、主演の寺島しのぶさんが舞台挨拶しました。 映画「キャタピラー」は、戦争で両手両足を失いふるさとに帰ってきた夫とそれを看…
夏の甲子園出場をかけた沖縄大会が全国一早く19日開幕。球児達の夏が始まりました。 今年の開幕ゲームは八重山商工対具志川。試合は八重山商工4対0のリードで迎えた9回表具志川は、疲れの見える八重山商工の先…
18日から完全施行です。法律上の上限金利が引き下げることなどを盛り込んだ、貸金業法が変わった事を呼びかける街頭キャンペーンが行われました。 改正貸金業法は個人の消費者金融などからの借り入れ総額が年収の…
7月11日投開票の参院選に向けて、公正で安全な選挙を確保しようと18日に県警本部で対策会議が行われました。 参院選は6月24日に公示され7月11日が投開票日です。 18日の臨時警察署長会議には県内14…
17日夜、那覇空港で航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機のタイヤがパンクするトラブルが発生し、一時、滑走路が閉鎖され民間機にも影響が出ました。 17日午後8時過ぎ、戦闘訓練を終えたF15戦闘機が那覇空…
沖縄の魅力を「観光」の視点から学ぶ小学校用の学習教材が完成し、17日に県教育庁に贈られました。 この教材「観光学習」は沖縄観光コンベンションビューローが作成し、小学校の教師や大学教授、また旅行業界など…
今月はじめに国頭村奥の路上で事故にあい、治療を受けていたヤンバルクイナが17日、無事に放鳥されました。 事故にあったオスのヤンバルクイナは17日午前、やんばる野生生物保護センター職員や獣医らの手によっ…
読谷村の産業廃棄物の最終処分場跡地で、高濃度のメタンガスなどが検出されたとして、県が独自に調査を行いました。実近記者です。 読谷村波平にある産業廃棄物の安定型最終処分場跡地。広さはおよそ4万2000平…
サッカー・ワールドカップが開幕し連日熱戦が展開されるなか、今大会の公式試合球のレプリカなどが那覇市の小学校に贈られました。郵便局やゆうちょ銀行では、ワールドカップの応援企画の一環で、全国の小学校に今大…
宮崎県で被害が広がる家畜伝染病口蹄疫、県は16日2回目の対策本部会議を開き、今後の方針を話し合いました。会議では宮崎県で、16日現在発生例数が289例、19万頭余りが殺処分対象となっていて3万6000…