遺跡から出土したという500年以上前の貴重なものから昭和、平成のお馴染みのものまで幅広い年代のおもちゃを一堂に紹介する展示会が宜野湾市で開かれています。 展示会には郷土玩具から現代のおもちゃ、出土品ま…
7月から発行をはじめた戦後初の新聞「うるま新報」。しかし、新聞はアメリカ軍政府の支配下でのスタートでした。 戦後初の沖縄の新聞として7月25日に創刊された「うるま新報」。アメリカ軍政府の機関紙と位置づ…
豊かな海を肌で感じながら自然を大切にする心をはぐくんでもらおうと宮古島市の中学生が伝統の追い込み漁を体験しました。 体験学習には宮古島市立狩俣中学校の生徒13人が参加し、地元の漁師が指導にあたりました…
春ウコンに免疫を高める効果があるとして、県産ウコンのPRを強化してもらおうと3日、大学教授や県内の生産者らが知事に要請しました。 仲井真知事と面談したのは山形大学の松井良業客員教授や県内でウコンを生産…
宮崎県で猛威をふるった家畜の伝染病、口蹄疫に関する4回目の県の対策本部会議が3日に開かれました。 4月の宮崎県での口蹄疫の発生以来、県では県内への侵入を阻止するため、防疫対策本部を設置して農家への周知…
那覇市中心部の市街地活性化の一つとして、沖縄銀行が本店の行内でサマーフェスタを開催しています。このサマーフェスタは、沖縄銀行が夏の間の那覇市中心部の市街地活性化の一つとして今年から開催しています。 イ…
普天間基地の早急な閉鎖・撤去と県内移設の断念を政府に求めるため、普天間爆音訴訟の原告団が2日から東京で座り込みをしています。 座り込みは先月29日の控訴審判決を受けて原告団が衆議院議員会館前で実施した…
11月の知事選に向けてきょう与党の県議会議員らが、仲井真知事に出馬を要請しました。 知事選に向け、県議会の与党陣営は2期目を目指す仲井真知事を擁立することでまとまっています。 2日に県庁知事室で開かれ…
県内ではこの季節多くの人が活用しているかりゆしウェア。最近ではブラックフォーマルのシャツもありますが、便利なものも登場し2日に記者会見がひらかれました。 2日の会見で発表されたのは、なんと裏と表でカジ…
県内の6月の失業率は6.7パーセントで2カ月連続で改善しました。県統計課のまとめによりますと6月の就業者は63万人で、前の年の同じ月に比べて9000人増え、6カ月連続で増加しました。 一方、仕事に就き…
8月1日は「観光の日」。国際通りでは大勢の観光客などが見守る中、一万人のエイサー踊り隊が勇壮な演舞を披露しました。 毎年、8月の第一日曜日に国際通りを埋め尽くして行われる一万人のエイサー踊り隊。今年で…
30日から沖縄を訪れている前原沖縄担当大臣は31日、北部地域の市町村長と北部振興事業について意見を交わしました。 恩納村で開かれた会合には北部12市町村長らが出席。この席で前原大臣は「民主党政権になり…