訓練 大地震 どうする老人搬送

大地震で老人ホームが倒壊したことを想定し、お年寄りをスムーズに別の施設に搬送する訓練が那覇市でありました。 訓練では連絡を受けた老人福祉施設が、まず受け入れが可能な人数を確認し、被災した老人ホームに伝…

県議会 相次ぐ米兵の事件に抗議

8月、那覇市でアメリカ兵による強制わいせつ致傷事件などが相次いだことを受けて、県議会は2日沖縄防衛局に、抗議の申し入れを行いました。 沖縄防衛局を訪れたのは、県議会の米軍基地関係特別委員会のメンバー9…

著作権への理解深めて

著作権に関する知識を高めてほしいと2日教師や図書館職員らを対象にしたセミナーが県庁で開かれています。 このセミナーは、インターネットの普及で著作物をコピーして資料として配布したり、学校現場の教材にアニ…

台風7号被害 沖縄本島8時間暴風域に

沖縄本島を直撃した台風7号、伊是名島で56・4メートルの最大瞬間風速を記録するなど、おもに中北部で被害をもたらしました。 沖縄本島全域を8時間にわたって暴風域に巻き込んだ台風7号ですが、台風の中心が通…

小児在宅医療に理解を シンポジウムで現状訴える

障害のある子どもたちを社会や地域全体で支えていこうというシンポジウムが来月5日、浦添市で開かれます。 シンポジウムを企画したのは、障害のある子どもたちやその家族を支援する小児在宅医療基金てぃんさぐの会…

安全・安心まちづくり講習会 犯罪のないまちを目指そう!

犯罪のない安全・安心なまちを目指そうと、まちづくりの観点から防犯を考える講習会が、30日那覇市で開かれました。これは、犯罪のない安全で安心して暮らせる沖縄県を目指そうと2004年から、県が取り組んでい…

道路ボランティア協定 地域の道路を自分達できれいに

30日、地域の道路を自分たちでキレイにしようと自治会や企業が那覇市と道路ボランティア協定を結びました。協定を結んだのは、那覇市の住吉区自治会と企業の3団体です。 3つの団体は定期的に道路清掃をボランテ…