脳梗塞の新しい治療が来月から県内でも始まるのを前に、那覇市で脳神経外科の医師たちが研修を受けました。 研修には、県内6つの病院からベテランの脳神経外科医6人が参加。アメリカで開発された特殊なワイヤーを…
9月20日から26日は動物愛護週間です。那覇市では愛犬を自由に走らせることができるドッグランがお目見えしました。 ドッグランは広場に囲いを設けてその中で犬を自由に走らせるもので、普段リードでつながれて…
十五夜の22日夜、宮古島市では伝統行事マストゥリャーがありました。 十五夜の22日、宮古島市上野地区の野原公民館には午後10時ごろから声をあげながら、4つのグループに分かれた男性、女性たちが集まってき…
青森の特産品が並んだフェアが23日から県内のスーパーで始まり、会場は多くの人で賑わっています。 ジャスコ南風原店で始まった「青森県フェア」。オープニングでは青森県の三村知事やミスりんごが収穫されたばか…
中学生や高校生が取り組むソーラーカープロジェクトに大きなプレゼントが贈られました。 南部工業高校と長嶺中学校の生徒たちでつくるソーラーカーチーム「チーム沖縄」。ことしも三重県鈴鹿市でのソーラーカーレー…
景気の低迷が続く中、食料品を中心に安さをアピールしたディスカウントストアが那覇市にオープンし、朝から大勢の人で賑わっています。 那覇市小禄にオープンしたのは琉球ジャスコが経営する食品ディスカウントスト…
旧暦の8月15日の22日、那覇市の福州園で園遊会が開かれ、音楽と中秋の名月を楽しみました。福州園での園遊会は春と秋の2回開かれていて、22日夜はおよそ300人が訪れました。 初めに那覇市の翁長市長が「…
EVをご存知ですか?電気自動車のことなんですが、まだ街中で見かけることは少ないですよね。このEVがレンタカーとして、年末県内に一挙に200台以上導入されるそうなんです。そこにはどのようなビジネスチャン…
台湾の出身者が無病息災や繁栄を祈る祭り土地公祭が22日石垣市で行われました。 この祭りは台湾で信仰されている道教の神様「土地公」に祈りをささげ、無病息災や商売繁盛を祈願するもので、石垣ではおよそ70年…
秋の交通安全運動が始まっています。初日のき21日は名護市では手作りのお守りをドライバーに配って飲酒運転の根絶を呼びかけました。 イベントには、名護市商工会の女性部などからおよそ30人が参加。市内の交差…
アメリカ海軍の掃海艦が21日昼過ぎに平良港に寄港しました。県や宮古島市の自粛要請を無視した形で、港では市民団体が抗議運動を展開しました。午後0時半過ぎに平良港に入港したのは長崎の佐世保基地に所属する掃…
週末に八重山地方を襲った台風11号の被害状況を視察するため、仲井真知事が石垣島を訪れました。 県のまとめによりますと週末、先島を暴風域に巻き込んだ台風11号の影響で一時1万世帯余りが停電し、農作物の被…