「アメリカ兵の性暴力を終わらせたい」と市民団体が日米地位協定の改定を求めオンラインによる署名を呼びかけました。 フェミブリッジ沖縄高岡直子さんは「同じ土地に住んでいるのに米兵というだけで性加害者を同じ…
任期満了にともなう浦添市長選挙がきょう告示されこの時間までに新人と現職のあわせて2人が立候補を届け出ています。 任期満了にともなう浦添市長選挙に立候補しているのは届け出順に無所属新人で市民団体の世話人…
海底の地形調査などを行う海上保安庁の測量船で報道機関を対象とした体験乗船会が行われました。 この乗船会は海上保安部が行う海洋調査や測量船の役割を知ってもらおうと、全長21メートル総トン数27トンの測量…
首里城再建に大きな役割を持つ鎌倉芳太郎を広く知ってもらおうと、県立芸術大学の構内にその功績を称える顕彰碑が建てられました。 鎌倉芳太郎は1898年に香川県三木町に生まれ、戦前に琉球の文化遺産調査を行っ…
戦後80年の節目に戦争について考えるシリーズ「たどる記憶・つなぐ平和」です。今回は、ある女性にスポットを当てます。広島に投下された原子爆弾によって大きく影響を受けた女性が語った自身の体験。そこから見え…
29日の旧正月、竹富町の黒島では地域を挙げて旧正月を祝いました。 八重山各地でも旧暦の正月を祝う地域が減るなか、黒島では、今でも地域を挙げて盛大に祝います。島の人たちは太鼓とドラに合わせて正月ユンタを…
アメリカ軍・普天間基地の移設に伴う、国が強行する名護市辺野古の新基地建設。国はきょう、大浦湾にある軟弱地盤を固める、砂のくいを打つ工事に着手しました。 手登根カメラマン「午後3時です。大浦湾の作業船が…
県は、「もはや常態化している県民の思いを蔑ろにしている」と遺憾を表明しました。アメリカ軍は、2025年1月28日嘉手納基地で、パラシュート降下訓練を合わせて7回実施しました。 アメリカ軍は、2025年…
2026年秋の完成を目指す首里城の正殿。県に寄せられた基金を活用して制作された木彫刻物が木材倉庫に搬入され、その様子が公開されました。搬入された木彫刻は正殿の正面に設置される「唐破風妻飾」と向拝奥の彫…
もしものために、施設に備蓄されているものを活用しました。県立高校の生徒会が、防災食を通して生徒一人ひとりに、防災について考えてもらう取り組みを行いました。 那覇高校の生徒たちが食べているのは、防災食「…
沖縄生まれのバーチャルタレントが、防犯や交通安全などを呼びかける県警の広報官に任命されました。今回初めて県警のバーチャル広報官に任命されたのは、2019年にデビューした沖縄生まれのVTuber根間うい…
高速・大容量のインターネット回線へのニーズが高まる中、県内の通信会社が新たなサービスを発表しました。沖縄セルラー電話が発表したのは家庭向けのインターネット通信サービス、「auひかりちゅら10ギガ」です…
2025年1月29日は旧正月です。旧暦の文化が色濃く残る「ウミンチュの街」糸満市では、新しい年を迎え、地域の人たちが一年の繁栄などを願いました。 旧正月は糸満市の漁師にとって一年の航海の安全と大漁を願…
ここからは早わかりビズです。りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて、県経済の動きをわかりやすく解説いたします。きょうの担当は宮国英理子(みやくに えりこ)さんです。よろしくお願いします。 テーマは「…
1月29日は、旧暦の1月1日、旧正月です。うるま市の浜比嘉島では、しめ飾りが飾られるなど旧正月に向けた準備が行われました。 うるま市の浜比嘉島では、旧正月に島内にある12カ所の拝所を回る「年頭拝み」が…