さて、間もなく4月、新年度がやってきます。小学校でも入学式がやってきて、うれしい春を迎えますが、一方で働く保護者が頭を悩ますのが放課後の子どもたちの預け先です。今、学童クラブが抱える課題を取材しました…
アメリカ軍統治下に県民の人権を守るために不屈の精神で闘った政治家「瀬長亀次郎」。亀さんの愛称で親しまれました。彼の活動の資料が展示されている不屈館は今月5周年をむかえました。亀次郎が今なお愛されている…
今日のQ+リポートは「最新農業」。今、農業の形が変わりつつあるんです。天候不良や台風などに左右されず安定的に野菜や果物を栽培しようと、県内の「ある企業」が動きだしています。 たかがレタス・・・されどレ…
政府と県の「約束」が生きていれば、普天間基地の運用は2018年2月まで。残り1年を切っていますがアメリカ軍自身が「幻想」だと否定しているとされ、先行きは見通せません。 こうしたなか、去年アメリカ軍ヘリ…
来月行われる石垣市長選挙。保守系現職に、保守系新人と革新系新人の2人が挑む構図となっています。その市長選の最大の争点は「自衛隊配備計画」の是非。告示前の動向を追いました。 中山義隆氏「国政としっかりパ…
今年、世界自然遺産登録を目指している西表島。今日のQプラスはそんな大自然が多く残る島の「巨大地下洞窟」が舞台です。それに挑んだのは地元の中学生と先生たち。果たして、その結末は!? 生徒「はい!」 岩の…
さて、こちら去年12月に発表された数字なのですが、覚えていますでしょうか。都道府県別の平均寿命ランキングです。男性は36位、女性も7位と4年前よりさらに順位をさげてしまいました。きょうはその原因につい…
先週もお伝えした「県内企業の外国人採用」。外国人観光客の増加や企業のグローバル化などで、今、高い技能を持つ外国人の採用が県内でも増えています。今回は県内のIT企業。5カ国語を話せる外国人社員が活躍して…
小学生が社長です。きょう、自分達で種を蒔いて育てた花を小学生が会社を設立して販売する花の販売会が、大型ショッピングセンターで開かれました。 6年生が取り組んだこのプロジェクトどんな目的があるのでしょう…
外国人観光客が増加したり、沖縄からアジア市場目指し、今、多言語が話せるといった様々なスキルを持つ外国人を採用する県内企業が増えています。 QABでは今週と来週2回にわたり、外国人採用の現状をリポートし…
さて、今は空前のペットブーム。特にネコの人気が犬を上回ったという話題もありました。 こちらのネコ。公園で見つけた野良猫です。最近、そんな中の中に「耳にVの字のカットが入った猫」がいるのを知っていますか…
始まりました!まも散歩。今回の舞台は宮古島!案内人は“島を愛するフランス人”です。今回はコーナー8回目にして、沖縄本島を飛び出して離島へ!宮古島を散歩します! 中村守「宮古島まもる君が守る宮古島を中村…
Qプラスリポートです。 2月4日の名護市長選挙で辺野古新基地建設に反対する現職が敗れたことで、政府による基地建設が加速する可能性が出てきた中、新基地建設の是非を問う県民投票に改めて焦点が当たっています…
今日のQプラスリポートは、辺野古で大正時代から行われている防火祈願・ピーゲーシ。真夜中に繰り広げられる地元の伝統行事です。それはまさに驚きの連続。地域一体となり、盛り上がりました。 準備体操をする青年…
ことしデビュー20周年を迎えた歌手のKiroro。今月24日には「アイハベル」というアルバムを発売し、およそ13年ぶりに本格的な歌手活動を再開させました。 活動はなぜ休止していたのか、そしてなぜ再開さ…