きのうに引き続き復帰企画第2弾。返還軍用地の土壌汚染問題から、沖縄の本土復帰を見つめます。沖縄が負担しているものとは何なのか、憲法の視点からも考えます。 今はコンクリートが敷き詰められた駐車場。しかし…
Qプラスリポートです。きょうは沼尻さんのリポートです。 沼尻「はい、ことし夏の甲子園が100回の節目を迎えるのに合わせ来月から県立博物館・美術館で沖縄高校野球の歴史を知ることができる特別展示が始まりま…
宮古島で注目を集めるある農作物があります。それは、島の未来にもつながる可能性を秘めているものでした。 可憐で小さな花が畑一面に広がる宮古島城辺地域。これ、なんの花だと思いますか?実はソバの花なんです。…
続いては、私たちQプラスキャスター陣が県内各地を散歩しながら沖縄の不思議を探す「お散歩プラス」です。今回は、金城美優さんの粟国島巡り第2弾です。 那覇市の北西およそ60キロ東シナ海にぽつりと浮かぶ島、…
伊波「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは「GWダイビング」です」 長田「今年のGWは、恩納村を中心に潜りました」 伊波「早速見ていきましょう」 …
県内企業の様々な挑戦をお伝えするQビズ。今日は、沖縄発のゴルフブランドを立ち上げた企業の取り組みについてお伝えします。 ゴルフ場のフロント置かれた、一際目をひく、こちらの商品。沖縄らしいデザインの、可…
さて、あさって5日はこどもの日ですが、3年前の5月5日は県内で初めて「子ども食堂」が開設された日でもあります。子どもの貧困対策をきっかけにはじまった子ども食堂。現在の状況や課題を、現場の生の声と専門家…
今月20日に日本ペンクラブ主催の「平和の日」の集いが県内で開かれます。落合恵子さんや浅田次郎さんなど、全国で知られる有名作家も参加する集会のテーマは「沖縄で考える戦争と文学」です。 日本ペンクラブ主催…
2020年東京オリンピック・パラリンピックを目指す県内アスリートを紹介しています。きょうは陸上競技から平良美友貴選手。自身の障害に悩むこともありながら、ひたむきに練習に取り組む背景には、ある思いがあり…
伊波「楽園の海 案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは「久米島でマンタ!」です」 長田「今回は、最近マンタポイントが見つかった!と、話題になっている久米島に行ってきました」 伊波「…
自然豊かなケラマ諸島。国立公園にも指定されました。1年を通して四季折々の表情を見せてくれる場所です。その島で伝統の神事が行われた、旧暦の3月3日の1日を追いました 座間味は、那覇から西へ40キロ。「慶…
先週土曜日、人口13人の小さな集落で素敵なお祭りが開催されました。主役は実に47年ぶりにこの集落に誕生した赤ちゃん。子宝をさずかった喜びは、何と、集落あげてのお祭りを企画するにまで至りました。岸本記者…
平安座島で、旧暦3月3日から3日間かけて行われる伝統行事があります。サングヮチャーと呼ばれるお祭りは、島の最大行事でもありますが、今、子どもの減少という大きな問題が祭りの存続も脅かしています。そんな中…
東京などで数々の舞台を手掛けてきた有名演出家がきのう沖縄を訪れ、演劇教室を開催しました。沖縄の演劇人たちは、いったい何を掴んだのでしょうか。 おととし、東京で公演された「木の上の軍隊」。終戦を知らずに…
大学生など20代の若者を中心にたくさんの被害が出た「名義貸し」のニュースです。ここからは、石橋記者にも加わってもらいます。まずは、名義貸しの被害の構図をおさらいします。 石橋記者「名義貸しというのは首…