特集です。沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落した事故からあすで20年になります。QABでは、「危険性、今も」と題してこの事故について考えるシリーズをお送りしてます。3回目となるきょうは、当時、現場に…
2026年の完成に向け復元が進む首里城の今と人々の思いを紹介する『週刊首里城』です。今週は、ウチナーンチュの誇りを胸に再建に臨む「瓦ぶき職人の思い」に迫ります。 焼け付くような暑さ続く ことしの夏。再…
今週は沖縄国際大学へのヘリ墜落事故について考えるシリーズ「危険性、今も」をお送りしています。2回目のきょうは、当時の行政トップの目線から事故をとらえます。様々な問題に直面する中、行政トップが当時求めた…
ここからは2004年におきた沖縄国際大学のヘリ墜落事故についてです。来週の13日で、事故から20年を迎えます。QABではシリーズ「危険性、今も」と題しきょうから4回にわたって当時の学生や行政のトップな…
特集です。先月、うるま市で子どもたちメインのファッションショーとダンスショーが開かれました。自分を魅せることで自信と夢を持ってもらいたいと、舞台を用意したのは、世界を知る、あるプロアスリートでした。 …
沖縄のおとなり台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。 今回は、暑いこの季節に欠かせない冷たい食べ物に、驚きの伝統行事の話題をお伝えします。 灰色の煙が勢いよく立ちのぼり、一瞬にしてあたり…
沖縄の代表的な果物、パイナップル。県産パインには、さまざまな品種がありますが、パインの王様と呼ばれる「ゴールドバレル」が、今旬を迎えています。樽のように大きい、黄金色の果実で地域を盛り上げようと生産者…
シリーズでお伝えしている沖縄と自衛隊です。北大東島のレーダー配備も含めて、県内での自衛隊の体制強化について、これまで継続して取材してきました。 その自衛隊は今月で1954年の創隊から70年を迎えました…
県内で発生した事件事故・身近な社会問題を特集する真相フカボリです。突然ですが玉城アナウンサーは、無人店舗を利用したことはありますか? 玉城アナウンサー「利用したことあります!好きなタイミングで行く事が…
今月7日、那覇市内で女性が主役の「あるコンテスト」行われました。審査されるのは、見た目や年齢に捉われない「自身の人生のストーリー」です。この大会に特別な思いで挑んだ一人の女性を取材しました。 スポット…
首里城再建の過程と復興への思いを伝える「週刊・首里城」です。2026年秋の再建を目指す正殿では来週、瓦葺き作業が行われます。その前に重要な作業の一つ土居葺きと呼ばれる雨水対策が始まっています。 今週首…
中村アナウンサー「連日猛暑が続いていますが、この時期、私たちを楽しませてくれるのが”エイサー”ですよね!エイサーのリズムを聞くと自然と身体が動いちゃいますよね」 玉城アナウンサー「私含めて、待ちに待っ…
県内で発生した事件事故・身近な社会問題を特集する真相フカボリです。皆さんは「リーフカレント」という言葉をご存じでしょうか。 「リーフカレント」とは珊瑚礁の内から沖へ向かう特徴的な流れのことでこれから本…
今月7日、那覇市で「ある大会」が開催されます。その大会の参加資格は、「自身にリミットをつくらずカッコいい女性」を目指す人です。この大会に特別な思いをもって参加する一人の女性を取材しました。 堂々とステ…
玉城アナウンサー「県内で発生した事件事故・身近な社会問題を特集する真相フカボリです。」 中村アナウンサー「日本最西端の与那国島。天気が整った日には100キロ余りの距離にある台湾も見え、独自の文化が息づ…