普天間爆音訴訟の原告の1人に騒音が引き金となってよみがえる戦争の悲しい記憶に苦しめられている女性がいました。この女性がどんな思いで判決を迎えたのでしょうか、きょうにかける思いを取材しました。 原告団・…
普天間返還合意からきょうで23年。玉城知事は定例会見で政府に対し基地の整理縮小を実現するよう求めました。普天間返還の実現に向け専門家は今こそ「力こぶを持った政治家が求められる」と訴えました。 玉城知事…
QABのアナウンサーが県内各地を歩くお散歩プラス。きょうは沼尻さんが行ってきた南大東島編の第2弾ですね。沼尻キャスター「はい。今回も南大東島の歴史と魅力をお散歩してきました!」 南大東島を歩くお散歩プ…
12市町村33離島。これは、高校のない離島の数です。 この春。離島から沖縄本島へ高校進学のために親元を離れて、新しい暮らしを始める子どもたちがいます。15歳の新たな挑戦。その出発の思いとは・・・。 「…
こちらの小さな赤ちゃん。2年前、台湾の夫婦が新婚旅行で沖縄を訪れた際に早産で生まれた男の子です。先週、この出来事から2年の時を経て、台湾の親子が沖縄に「お礼の旅」で訪れたのですがそこで語られたのは心温…
沖縄そばのルーツと言われるその名も「唐人そば」です。真っ黒なスープ、インパクトがあります。去年、その味がおよそ110年ぶりに再現されました。 もっと普及させようと、きょう「唐人そば」の日が制定されたと…
先月お送りした、『西表島特集』の後編です。沖縄観光が好調な中、キャパシティを超える観光客の増加、オーバーツーリズムが今、問題になっています。大自然が残る西表島。島を守ろうと取り組む人々を取材しました。…
4月になり、旅立ちの季節になりましたが、県内では、様々な事情で、保護者と離れて児童養護施設で暮らす子どもたちがいます。こちらご覧ください。県内には児童養護施設が8カ所あって、昨年度末の段階で、施設には…
さて、昨日興南の4年ぶり7度目の優勝で幕を閉じた県高校野球春季大会。春が終わったということは…いよいよ夏がやってきますね!そうです!ということできょうは春季大会を振り返りながら、夏の大会の注目点を見て…
県内の書店員たちが、今一番読んでほしい本を選んだ沖縄書店大賞が4日に発表され、沖縄を取り上げたあの話題作が受賞しました。 沖縄書店大賞は、県内20店舗138人の書店員の投票によって2018年出版された…
犬や猫の殺処分ゼロなど、不幸な動物を生まない社会をめざし、ペットショップが今月から大きな決断をしました。その背景にはどのような思いがあるのか。また今後のペットショップの姿を取材しました。 オム・ファム…
リズムにのせ、即興で生み出される言葉「ラップ」で戦うというラップバトル。全国の高校生ラッパーたちが憧れる大会の出場権を勝ち取った沖縄の少年がいます。大会史上初、離島からの参戦、最南端からの挑戦に熱い思…
まずはこちらのVTRをご覧ください。2007年6月、名護市の大浦湾でQABが撮影した2頭のジュゴン。当初は、カップルともみられましたが、あとになって、親子だったことがわかりました。こちらの大きい個体が…
さて、中継です。今日は、あす開業をする下地島の新たなスポットへ比嘉さんが行っているようですよ。 比嘉さん! 実はここ、空港ターミナルなんです!あすオープンする宮古2つ目の空港下地島空港。その背景には、…
こちらは、きょう渡嘉敷島で行われた慰霊祭の様子です。渡嘉敷島では、74年前のきょう集団自決によって330人が犠牲になりました。この時、生き残った当時12歳の祖母の記憶を、映画にした女性がいました。 映…