シリーズ非戦の誓い。那覇市に開館した施設があります。そこは地域のコミュニティセンターとして使われるだけでなく、そして、戦時中に古里を奪われたある集落の歴史を風化させないための役割も担っていました。 1…
9月22日以来2日ぶりに一桁の新規感染者数でした。県内で9月24日新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10代から60代の男女あわせて6人です。 これで県内での累計感染者数は2382人となりました。…
先月県内に進出し話題となった全国展開するフードデリバリーサービスのUber Eats。コロナ禍で注目されるデリバリーですが、大手の進出に対抗する県内の取り組みを取材しました。 アゲサワ・ヒロ店長「…
今月、辺野古新基地建設を押し進める姿勢を鮮明にしている菅新政権が誕生しました。しかし、工事が進むにつれ膨れ上がる莫大な費用や軟弱地盤など、数々の問題もあらわになっています。果たして工事は、国のいう…
突然ですが!問題です。女の子が自己紹介しています。「わたしの名前はかなです。わー なーや かーなー(ピヨピヨ音)」 かっこに入るしまくとぅばを選んでください。( 1 あん 2 あらん 3 やいびーん …
資金難のため、活動を休止していた民間救急ヘリMESHが、来月2年ぶりに再開します。ヘリの導入でやんばるや離島地域の医療格差をなくしたい。今回の再開には、MESHの生みの親の情熱を受け継ぐ人の思いが…
さて本日は日本初の、ちょっと珍しい競技のプロパフォーマーの方が来てくださっています。 一体どんな方なんでしょうか?
新型コロナの県独自の緊急事態宣言が解除されてきょうで6日。収入の多くを観光に頼る渡嘉敷島では今、厳しい状況が続いています。多くの離島で成り立つ沖縄にとって、決して特別な例でありません。現状と課題を…
続いては、沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けするわんさか台わん。今回は海外旅行が出来ない中でのユニークなイベントの話題です。 男性「私と結婚してくれますか?」 飛行機の前で花束を持ち膝まずく男性…
新型コロナの影響が今、深刻になりつつある場所がありました。それは多くの人の命に直結する献血でした。なぜ、深刻な課題になろうとしているのか。取材しました。 県内で唯一の那覇市久茂地にある献血ルーム。…
感染確認が続く新型コロナの影響でことしは旧盆の風景も変わりました。それでもウチナーンチュの思いは様々な工夫で乗り切りました。踊らないエイサーに、リモートウークイ。各地の様子を取材しました。 旧盆の夜の…
さて皆さんは、県庁の地下1階にある食堂「南天」をご存じでしょうか?現在の庁舎が完成した1990年にオープンし、ことしで30年。多くの人に愛されたその食堂が先月、閉店。最後の一日に密着しました。 県庁の…
話し合いを重ねても折り合いがつかず法廷闘争にまで発展してしまいました。多くの人が一度は足を止めたり、通り過ぎたりしたことがある「あの場所」で「立ち退き問題」が勃発していました。 出雲会館・中田太聖…
きょうは旧盆のナカヌヒーです。あすはウークイということで、例年であれば各地で賑やかにエイサーの太鼓の響きが聞こえてくるのですが、ことしは違っています。 新型コロナウイルスの影響で多くのエイサーが各…
さて、続いてはきょうこの後、登場するこちらの「琉球美人」のご紹介です。今から3年前の2017年3月に放送された「遠く離れた同じ空の下で」。QABとベトナム国営放送の合作ドラマで、その主演をつとめたのが…