寺崎未来アナウンサー「こちらにラート競技で全国2位をとった北島選手がいらっしゃるということで、早速伺ってみましょう」 あいさつ代わりに華麗な演技を見せてくれたのは、琉大体操部の北島栄司さんです。 …
島の人々の暮らしを支えてきた木材、“島の木”をご存じでしょうか?ガジュマルやリュウキュウマツなど沖縄特有の木の事を指すんですが、数にするとなんと60種類以上もあり、一つ一つ特徴があるそうなんです。…
沖縄が本土復帰してから来年で50年です。祖国復帰を間近に、知ることとなる返還協定の内容を受け当時の琉球政府は、日本に対して「基地のない平和の島」を切望し、復帰に際して様々な要求を綴った「建議書」を作成…
突然ですが、今週の金曜日19日が何の日か知っていますか?実は『いい育児の日』なんです。この育児に関するある調査結果が公表され、いつも我が子と向き合っているお父さんたちを取材してきました!今、育児を取り…
沖縄本島唯一の本部カツオ節工場 山城アナウンサー「さぁ、突然ですが沼尻さん!特集の前にこちら、今月24日は「なんの日」と言われているかご存じですか?」沼尻アナウンサー「11月24日は・・・和食の日でも…
県内企業の新しい取り組みを紹介する経済コーナー、Qビズです。山城アナの地元、石垣島で面白い取り組みが始まりました。島でしか使えない通貨「まーる」というものが導入されたんです。 「まーる」をやり取りする…
コロナ禍で苦しい日々を過ごしている人たちに元気になってもらおうと、県内の大学生たちがインターネット上で演舞の公開を始めました。 力強い太鼓の音や掛け声、躍動感あふれる演舞。11月8日、大学生によるエイ…
主要な建物を失った首里城火災から2年の月日が流れました。焼失した正殿の再建など首里城の復興が日々進められています。 在りし日の姿を取り戻すには歴史の重みを感じさせる「赤」が欠かせません。その色を体…
県立中部病院感染症内科 椎木創一医師「皆大丈夫と思った中にポンとコロナの方がいるとか。そういったことから、要するに一つひとつ大きな患者さんの塊、クラスターが発生する。それが大きなうねりになれば、当…
やんばるの大自然に抱かれるようにひっそりと、でも華やかに存在する「ツリーハウス」をご存じでしょうか。SNSで話題沸騰!大きなブームが起きているんです。 まるで魔法の国にいる気持ちになれる、絵本から飛び…
火災前の首里城。正殿の石段の両側に設置されていたのが、大龍柱です。首里城が焼失してから2年、復元に向けた作業が進む中、「大龍柱」の復元の向きをめぐって、議論が活発化しています。 県立芸術大学名誉教…
今度の日曜日に投開票を迎える衆議院選挙QABでは今週、シリーズで県内4つの選挙区についてお伝えしてきました。最終日のきょうは、本島南部や先島諸島を抱える沖縄4区です。 今月発足した新内閣で国務大臣…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、経済活動を活発にさせる取り組みや、今異変が起きている定番ドリンクを紹介します。 店員がお札のように数えているのは、夜市で使える、…
いよいよ今度の日曜日に迫った衆議院議員選挙。QABでは、きょうから県内の各選挙区ごとに分けてお伝えします。 初回のきょうは、沖縄3区です。県内で有権者が最も多いこの選挙区には、現職と新人が「基地問題」…
感染拡大の波に見舞われるたびに緊急事態宣言が出されることで、緊張した生活を余なくされ、なかなか外に出づらくなってしまう現状があります。南城市ではインターネットを活用した高齢者の健康づくりに取り組んでい…