かわっては小学生の柔道家たちの戦いです。夏の沖縄一を決める各学年での個人戦大会が行われ、将来、沖縄柔道界を沸かせそうな期待高まる選手たちが熱い試合を繰り広げました。 夏から秋にかけ10競技が行われる県…
沖縄戦で命を落とした戦没者の遺骨を収集し、家族のもとへ帰す活動を、およそ40年にわたって続けてきた沖縄戦遺骨収集ボランティア、ガマフヤーの具志堅隆松さん。 QABでは、遺骨が混じる土砂が基地の埋め立て…
シリーズでお伝えしている復帰50の物語。きのうから旧盆がはじまり、現在、コロナ禍でなかなか親族を集めては出来ないかもしれませんが、先祖をお迎えしていると思います。今回は、旧盆・仏壇行事から見る復帰前・…
追跡エモリ~!調べてみたら。今回のテーマは「更年期障害」です。私はまだ若いから関係ないわ?とか、俺は男だから関係ないわ?と思ってるあなた!実は、更年期障害は性別や年齢問わず、誰にでも起こりえる症状なん…
空手の愛好家たちが世界から集結し、演武を披露する第2回沖縄空手世界大会2022が開催されました。きのうの本大会では空手発祥の地というプライドを持った若き沖縄の選手が活躍を果たしました。 4年ぶりに開催…
県身体障害者スポーツ大会がきのう開幕し最初の競技、アーチェリーが行われました。 浦添市の県立鏡が丘特別支援学校で行われたアーチェリー。5種目が行われる県身体障害者スポーツ大会の幕開けを告げる競技です。…
沖縄のスポーツ選手や指導者の活動と思いを紹介する「アスリートフォーカス」。きょうは12回目です。「沖縄スポーツマネジメント」に所属するアスリートから、今回はこちらの方にお越しいただきました。自己紹介を…
QABのアナウンサーが県内各地を歩いてその魅力を発見する「お散歩プラス」です。今回、このコーナーでは初登場となります玉城アナです! 玉城アナ「はい、初めてお散歩してきました。私が訪れたのは金武町です。…
かわっての話題は県勢選手で唯一サッカー女子日本代表の「なでしこジャパン」を経験した髙良亮子(たから りょうこ)さんです。現役引退から4年あまり、新たなチャレンジを始めています。 Genius合同会社 …
沖縄市で唯一、学校内に単独の調理場を持つ諸見小学校の調理場が今月、閉鎖となりました。実は、玉城さんも諸見小学校の卒業生なんですよね。 玉城アナウンサー「はい、地域でも有名な「自慢の給食」で私もとてもお…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」。今回は、夏休みシーズン突入。今話題のグルメや、動物園の話題をお伝えします。 台湾料理に欠かせない「台湾パクチー」。それが、なんとハンバーガー…
高校生が写真日本一をかけて競う「写真甲子園」。今年は、全国533校の中から予選を勝ち抜いた18校があすから北海道ではじまる本選に臨みます。 沖縄からは3年連続出場の沖縄工業高校と初出場の嘉手納高校2校…
今回の追跡エモリのテーマはこちら「教員の働き方」についてです。今、世の中的には働き方改革が進んでいます。実は、学校現場はこの働き方改革の流れから取り残されていて、非常に過酷な労働状況になっているんです…
県知事選の告示まできょうで1カ月。4年前と同じ構図で予想された選挙戦が一変、元衆院議員の出馬表明で、三つ巴の様相になっています。それぞれの動きをまとめました。 大激戦となった参院選から2週間。県内はき…
かつて、沖縄の島々にはそれぞれの地域の言葉=しまくとぅばが、生活の中に溢れていました。しかし今は、なにもしなければ無くなってしてしまう「消滅危機言語」となっています。 なぜ話す人が減っているのか。復帰…