在日アメリカ軍の再編に伴い、2012年に合意された在沖海兵隊の一部のグアム移転。移転先となったグアムでは、先月、日本が移設費用を負担する形で開設された基地の式典が行われました。 QABでは、式典や現地…
海に来てビーチを歩いている時にポイ捨てされたごみが目について少し残念な気持ちになったことはないですか?小さなごみがポツンとあるだけでもきれいな景色が汚されたような気がするし、なんで捨てる人がいるんだろ…
復興が進む首里城で今、何が行われているのか、その軌跡を追い、毎月月末に伝えていきます。
続いてはこの時期ならでは、季節を感じられる今帰仁城跡から中継です!気象予報士の仲宗根朋美さーん!以下動画をご参照ください!
75年前に伊江島で多くの命が奪われたのにあまり知られていない沖縄のアメリカ軍関係で最大規模の被害をもたらした事件があります。悲劇を繰り返さないためにも過去から学びを得ようと、同じ日付に重大な出来事があ…
QABでは「沖縄と自衛隊」と題して政府が「南西シフト」として進める自衛隊配備や有事の住民避難の問題などについて考える特集を始めます。 初回のきょうは「南西シフトって何?」がテーマです。政府が進める&#…
「もぅ…だめだ」そんな悲痛なため息が聞こえてきそうな状況です。静止画を指しながら牛に与えるエサの仕入れ値が高騰を続けていて「生産コスト」が高くなっています。 おまけに、育てた子牛を買ってもらう「セリの…
生出演はこれが3回目、高校生演歌歌手の石原まさしさんをお迎えしています。初めてスタジオに来てくれた時はデビュー直後の中学3年生でしたが、あれからあっという間に3年が過ぎて今は高校3年生になりました。 …
おととい、那覇市で初めて弾道ミサイルの飛来を想定した訓練が実施されました。実施に対して抗議の声が上がるなか行われた訓練。有事に自治体が住民を避難させる国民保護について様々な側面から考えていきます。 お…
今を生きる私たちが、これからの50年100年先の沖縄の未来を見ていくシリーズ「IMAGINE・おきなわ」です。 第3回のきょうは「ロボットアイデア甲子園・沖縄県予選全国大会出場をかけたアイデアバトル」…
沖縄戦の激戦地となった本島南部から、遺骨が混じる土砂が辺野古新基地の埋め立てに使われるかもしれないという問題。 この問題でまさに渦中の人物となっている、魂魄の塔近く熊野鉱山で開発を進める業者の代表を取…
続いては、沖縄のおとなり台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です今回は、旧正月直前の台湾の様子や話題の電車グッズを紹介します。 台北の街中に突如現れたのは今年の干支、ウサギのモニュメントです…
続いては追跡エモリです。今日のテーマはコチラ「首里劇場、その後」。去年7月に「首里劇場調査団」という調査チームが立ち上がり、様々な角度から調査を進めている中、新たな事実が判明してきました。榎森さんの取…
今を生きる私たちがこれからの50年100年先の沖縄の未来を見ていくシリーズ「IMAGINEおきなわ」です。第2回のきょうは「働く女性の未来をIMAGINE~生理の話はタブーではない~」今まであまり語ら…
玉城アナ「あすのランチの参考にいかがでしょうか?」 中村アナ「今年の「お弁当・お惣菜大賞」がきょう、発表され、沖縄から3つの商品が選ばれました」 しっかりと煮込まれ照りが輝く「沖縄県産豚軟骨やわらか煮…