9月27日に開かれる小学生クラス対抗30人31脚沖縄県大会に出場するチームを紹介します。きょうは与那城小学校6年生3クラスです。 6年1組優勝めざして頑張るぞ!みんな、いいか〜!お〜!!! 6年2組与…
1950年代にアメリカ兵によって撮影された宮古の写真500点あまりが、このほどNPO法人琉米歴史研究会を通して、半世紀ぶりに沖縄に里帰りしました。 宮古の戦後史を研究するうえで貴重な資料とも言える写真…
政権選択が最大の焦点の衆議院議員選挙、投票は終わったばかりですが、4つ全ての小選挙区に当選が出ました。 沖縄1区は国民新党前職の下地幹郎さん、沖縄2区は社民前職の照屋寛徳さん、沖縄3区は民主新人の玉城…
衆議院総選挙はいよいよ大詰め。シリーズ2009真夏の決戦、きょうは終盤の情勢を記者解説でお伝えします。担当の金城記者です。あさって投票というところまできました。 金城「その前にですね、中盤の情勢調査で…
シリーズ真夏の決戦、きょうは4区の戦いぶりです。与野党事実上の一騎打ちとなっている4区、「政権担当能力」を訴える自民党候補と「政権交代」を訴える民主党候補の対決の構図はいよいよ鮮明になっています。選挙…
シリーズ真夏の決戦です。きょうは、先週金曜日にお伝えした1区に引き続き、2区の候補者の主張と、その戦いの模様についてお伝えします。 2区には、幸福実現党の富川昇さん、自民党前職で、公明推薦の安次富修さ…
シリーズ2009真夏の決戦。衆議院総選挙は中盤戦に入り、選挙ムードも盛り上がってきました。きょうからは各選挙区ごとの候補者の戦いぶりをお伝えします。きょうは注目の1区です。 那覇市と周辺離島を選挙区と…
シリーズ真夏の決戦です。きのうに続き、今日もマニフェストについて考えます。今回の選挙は、生活に直結する課題に候補者や政党がどう取り組むかを見極める選挙といわれています。まずは今の暮らしの課題を街で聞き…
きのう公示された衆議院選挙。候補者達は、街頭演説などで自分の考えや党の主張を有権者に訴えていますが、各党の政策が項目ごとに記され、有権者が比較しやすいように作られているのが政権公約、マニフェストです。…
いよいよスタートした12日間の選挙戦。沖縄選挙区には15人が立候補しました。有権者の関心もこれまでの選挙以上に高まっています。きょう沖縄選挙区に立候補を届け出た15人の候補者の第一声をお届けします。 …
シリーズ真夏の決戦です。いよいよあす公示を迎える衆院選、選挙ムードは一気に高まりをみせ、各陣営の選挙戦も白熱してきます。今回の選挙に有権者はどのような意見を持っているのか、さまざまな課題の、重要な点は…
シリーズ真夏の決戦。きょうは新基地の建設計画が着々と進む名護市の人達が今回の選挙をどのように受け止めているのかお伝えします。 雨に打たれる名護の市街地。名護十字路。破れたアーケードの屋根は放置されたま…
シリーズ真夏の決戦、きょうは、普天間基地に焦点を当てます。日米両政府が普天間基地の全面返還を合意してから13年。しかし、基地は変わらず横たわったままです。そして先ほどお伝えしたように5年前には、沖縄国…
シリーズでお伝えしている「2009真夏の決戦」。きょうは、総選挙の大きな争点、経済です。政権選択選挙と言われる今回は、県内の経済界は、これまでにない動きを見せています。 知事「そういう選択というか考え…
20日後に迫った総選挙。自民・民主両党の政権争いは激しさを増しています。政権交代があるかという大きな焦点と、もうひとつ、注目されるのが、子育てを巡る政策論争です。県内で子育てに励む若い世代は、この選挙…