ここは、糸満市宇江城にあるクラガー。もともと集落の水汲み場として使われていましたが、第24師団が後退してきてからは、その司令部がおかれました。 糸満市史には住民の犠牲者について、アメリカ軍の攻撃だけで…
参議院選挙には、社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人と現職の島尻さんが立候補しています。シリーズでお伝えしている「2010参院選」。5回目のきょうは選挙戦…
参議院選挙はいよいよ中盤戦へと向かいます。現職と新人あわせて4人が争う沖縄選挙区。民主党政権の立候補者がたっておらず、有権者からは争点がわかりにくいといった声もあります。参議院選企画、きょうは候補者や…
65年前の6月27日、アメリカ軍は日本軍最後の地摩文仁の丘に星条旗を掲げます。 この映像は、収容所に集められた多くの日本兵たち。牛島満・長勇が自決し、「最後まで敢闘せよ」との命令に、わずかな武器で斬り…
参議院選挙には4人が立候補していて、社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人が自民党公認で現職の島尻さんに挑むかたちです。 シリーズでお伝えしている2010参…
アメリカ軍は那覇にあった武術の総本山も占領し、捕虜収容所は無数の日本兵で溢れました。 県庁の隣。現在は県議会棟が建っている那覇市泉崎の土地。沖縄戦当時は武術の総本山として、当時としては珍しいコンクリー…
参議院選挙には4人が立候補していて、自民党公認で現職の島尻さんに、社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人が挑む構図です。 きのうからシリーズでお伝えしている…
約3000人の若い命が散った特攻機による体当たり「菊水作戦」。その作戦を支えていたのは沖縄地方気象台の職員でした。そして彼らもまた、その戦場の中で命を奪われたのです。 糸満市伊原、ひめゆりの塔の近くに…
選挙担当の岸本記者です。岸本さん、沖縄だけが全国で唯一民主党の候補者が立たない選挙区になってしまったようですね。 岸本記者「民主党は辺野古に基地を造るということで日米合意した訳ですから、その決断につい…
65年前のきょう、第32軍の総司令官、牛島満中将が自決。司令官が残した命令は戦場をさらに混乱させました。 日頃は、固く閉ざされた摩文仁の総司令部壕。65年前のきょう牛島中将はこの壕で自決しました。牛島…
1945年に生まれ、今年65歳になった方たちが慰霊の日を前に摩文仁の丘に集まりました。 65年前のきょう6月22日。32軍司令部のある摩文仁の丘は完全にアメリカ軍に囲まれ、敗残兵のわずかな抵抗があるだ…
戦争の記憶を後世に引き継ごうと戦争を描いたラジオドラマに歌やダンス自分たちの表現を取り入れ、あらたな舞台を作り上げようとしている若者たちを取材しました。 65年前の沖縄戦で学徒隊として動員された鉄血勤…
エンディングは「オキナワ1945」島は戦場だった。65年前のきょう、アメリカ軍は摩文仁などを占領し、「日本軍の組織的抵抗は終わった」と記録しています。 アメリカ軍が沖縄本島への攻撃を開始してから80日…
今月、こちらの本が出版されました。「沖縄陸軍病院南風原壕」。沖縄戦当時、日本軍が病院として使っていた防空壕を文化財として保存し、一般公開するまでの道のりがまとめられています。県内には戦争の痕跡を残す防…
65年前のきょう、牛島司令官は全ての軍に最後の命令を出しました。しかし、それは戦いの終わりを伝えるものではありませんでした。 鉄血勤皇隊として動員された県立第一中学校の少年たち。毎年6月になると、後輩…