今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「北谷町」です。 人口およそ2万8000人の北谷町。「北谷」の由来は「おもろそうし」に記されている、「きたたん」が変化し…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「読谷村」です。 人口およそ4万人の読谷村。その昔、四方を田んぼに囲まれた狭い場所だったことから【四方田狭】このように表…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「嘉手納町」です。 嘉手納町の人口はおよそ1万4000人。1948年、嘉手納基地によって分断された、当時の北谷村から嘉手…
「エコカー」、「ハイブリッド車」など、少し前まではなかった言葉が、今や当たり前に使われるようになりました。それだけ、車が環境に与える影響や車の燃費に消費者の関心が高まってきているといえそうです。そこで…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「金武町」です。 沖縄本島のほぼ中央、東海岸にある金武町。およそ1万1000人が暮らす、山に囲まれた町です。 金武町の名…
薬で完全に直る病気だったにも関わらず、ハンセン病回復者に対する隔離政策を取り続けた「らい予防法」が廃止されてから、この4月で丸15年を迎えます。この隔離政策を巡って継続と廃止の立場で対立した二人の医師…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「中城村」です。 人口はおよそ1万7千人。地名の由来ですが、中城の「中」は中グスク城が数百メートル離れた台グスクと新垣集…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「西原町」です。 人口はおよそ3万4千人。古くは首里王府の直轄領だった西原町の由来をきょうは地デジカくんが突撃取材です。…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「与那原町」です。 与那原町の人口は、およそ1万7000人。おもろそうしにも「よなはら」として登場する歴史ある街です。「…
地上デジタル放送への完全移行まで残りあと5カ月あまりですが、沖縄県の地デジ普及率は78.9%と全国最下位。各家庭を訪問して地デジへの支援を呼びかけるデジサポカーの取り組みを取材しました。 地デジの準備…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「宮古島市」です。 宮古島市は、2005年10月1日に、5つの市町村が合併して誕生しました。人口はおよそ5万5000人。…
山口県上関町の田ノ浦という自然豊かな海辺に、原子力発電所を作る計画があります。この祝島の人達は10億円の補助金を受け取らずに、30年間反対運動を続けているそうです。 おととしからは埋め立て用の台船を漁…
今月は地デジカが県内各地をまわって、各地の地名の由来をお伝えしています。さて、きょうは地デジカ君にトラブル発生です。 地デジカ君、きょうは初めての出張です。チケットOK!荷物もOK!いざカウンターへG…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは「那覇市」です。 人口およそ31万8000人、県都・那覇。かつては、ナファ、ナワ、ナバなどと呼ばれていましたが、「ナハ」…
広大なアメリカ軍基地、嘉手納基地を抱える嘉手納町で、5期20年を務めた宮城町長が勇退します。騒音被害をはじめ、基地問題と戦ってきた宮城町長に、あらためて話を聞きました。 町の土地の83パーセントをアメ…