20日から沖縄を訪れているベトナム戦争の枯れ葉剤被害者二世・へザーさんの沖縄の旅に密着しました。 へザー・バウザーさん「もし皆さんの周りに家族や知人などで、枯れ葉剤に触れたのではないかと思われる方がい…
野菜もばててしまうほど暑い夏。特に葉野菜は育ちが悪くなるため、県内ではこの時期あまり生産されません。そんな沖縄で今が旬の葉野菜があります。穴の開いた茎が特徴の「ウンチェーバー(エンサイ)」です。 大城…
九州沖縄山口のANN系列でお伝えしているブロック企画「わが町 夏の味」きょうは、沖縄からです。食を通して地元を元気しようとあるプロジェクトに取り組む地域を紹介します。 緑豊かな自然が魅力の沖縄本島北部…
合コンとか行ったことあります?沖縄でも泡盛カクテルが楽しめる泡コンや先月7月8日にちなんで那覇コンなんてのもありました。きょうは名護市で行われたユニークな合コン「街コン」についてお伝えします 合コンは…
沖縄国際大学のヘリ墜落事故から、8月13日で丸8年を迎えます。QABではその8月13日、来週月曜日に報道特別番組をお送りします。16年前の普天間基地返還合意が実現していれば、事故は起きなかったかもしれ…
きょうから始まる新コーナー、QAB新人アナウンサーの沼尻アナが県内の魅力的な人や場所をまるかじりしようというコーナー、その名も「沼尻まるかじり!」きょうは夏休みならではの人気のイベントをまるかじりです…
先週からお伝えしているオスプレイの環境レビューを読み解くシリーズ。きょうは、オスプレイの配備が迫る普天間基地についてお伝えします。 環境レビューには、住民の負担増につながるある事実が載っていないことが…
無菌室の中で慎重に作業する人たち。何かの実験中でしょうか??? インコロ・佐々木康人社長「(Q:ここでは何をしているんですか?)ここではある新しい野菜を育てています」 新しい野菜???その正体はこちら…
おじぃちゃんおばぁちゃんの命薬~♪きょうは、波照間の元気なおじいちゃん、おばあちゃんを紹介します! 普段はさとうきび畑で働くおじいちゃん、おばあちゃんですが、この日は…パソコン…?! 屋良部ヒデさん「…
北信越地方で開催中のかがやき総体。小学生の頃から監督とともに、全国の頂点をめざす浦添工業レスリング部については先週もお伝えしましたが、いよいよ選手たちが集大成の夏を迎えました。 北信越かがやき総体、そ…
オスプレイの配備の実態がはじめて具体的にされたアメリカ軍の「環境レビューを読む」シリーズ。4回目は反対運動が続く東村高江のヘリパッドについて。 新たなヘリパッドではどんな訓練が行われるのかという、高江…
今月5日に開かれる「オスプレイ配備反対の県民大会」を前に、ステーションQでは配備計画をまとめた環境レビューを検証しています。3回目のきょうは「嘉手納基地」です。 アメリカ軍がオスプレイの運用に関して記…
先週木曜日、久米島空港に大きな荷物を抱えた福島からの小中学生48人が降り立ちました。その表情は夏休みの子どもそのもの。わくわくとドキドキでいっぱいでした。 東日本大震災から1年4ヵ月経った今、福島の子…
きのうからお伝えしているオスプレイの環境レビューを読み解くシリーズ。きょうは、本島中部にある中部訓練場について。 金武町と宜野座村、そして恩納村の3つの町村にまたがるこのエリアには、普天間基地に所属す…
昭和53年7月30日から左側通行になることを知らせる道路標識です。 沖縄はアメリカ統治下のもとで交通方法は右側通行でした。しかし日本に復帰、一国一交通方法という国際ルールから、この日を境に今の交通方法…