復帰40年を迎えた沖縄ですが、基地問題もオスプレイ配備により一層不透明、地位協定についてもいまだに沖縄は翻弄され続けています。きょうはその始まりともいえるベンジャミン事件についてお伝えします。 197…
青山志穂の「塩のこと教えマース!!」ソルトコーディネーターの青山さんと県内各地の製塩所を巡り、塩の魅力について伝えていく企画第二弾です。 県内にはこの様に南は与那国島まで約30の製塩所そして150種類…
元気なお年寄りを紹介するおじいちゃん おばあちゃんの命薬です。敬老の日だったきのう、長寿日本一の村を宣言する大宜味村喜如嘉の敬老会にお邪魔しました。 この日は大宜味村喜如嘉地区の敬老会。なんと、喜如嘉…
連休の沖縄を直撃した台風16号。猛烈な暴風に加え、「高潮」という特徴もありました。各地のようすを振り返ります。 「午前7時を回りました。満潮と大潮が重なり、かなり潮位が高くなっているのがわかります」 …
交通手段というと、車・バイクなどがすぐに思い浮かびますが、最近では自転車という人もいるのではないでしょうか?子どもから大人まで誰もが気軽に利用できる自転車ですが、今回は自転車のマナーについて考えます。…
県産の農林水産物を応援するコーナー「VIVA!うちなーむん」。今月から隔週で火曜日にお伝えします。さて、きょうは今注目食材のえのきです。 きのこと言えば、長野県や新潟県といった寒い地域でしか作れないと…
沼尻アナ「こんにちは。今回の沼尻まるかじりはタヒチアンダンスを紹介します。そのためにまずは衣装をチェンジ!ジャン!」 タヒチアンダンスはタヒチの伝統的なダンスで、男性は足、女性は腰の動きが主体となるダ…
きょうから新しいコーナーがスタートします「青山志穂の塩のこと教えマース!」このコーナーは沖縄の塩に詳しいソルトコーディネーターと共に、各地域の製塩所を巡り、塩の歴史や塩作りに関わる人たち、そしてその塩…
東村高江区で進んでいるヘリパッドの建設。国は、北部訓練場の半分を返す代わりに6カ所のヘリパッドを作ると説明してきましたが、目的はそれだけではないようです。オスプレイの配備や集落を囲む配置から、その正体…
沼尻アナ「同じ人間の腕とは思えないこの太さの違い。今回の沼尻まるかじりは、鍛え抜かれた男たちの魅力をまるかじり!」 カメラを前に鍛えぬいた肉体を披露する男たち。実は彼らは現役の消防士。彼らは自分たちを…
今月15日に香港の活動家が魚釣島に上陸、日本側はメンバーを入管法違反で強制送還しました。その直後、18日には国会議員や地方議員らが島に上陸。島をめぐって、緊張が高まっています。 海上保安庁「こちらは日…
オスプレイの事故報告書を説明するため29日、森本防衛大臣が沖縄を訪れました。ではこの事故、どのように起こったのか。模型を使って再現します。 事故に至る詳細はこうです。オスプレイはローターを真上に向けて…
オスプレイの環境レビューを読み解くシリーズです。きょうは、オスプレイが沖縄の希少生物に与える影響について。「リュウキュウの自然」でおなじみ、動物写真家の湊和雄さんを迎えて、お伝えしたいと思います。よろ…
仲里選手「早めに早めに声出てない声出てない」ロンドンパラリンピック開幕まで後10日と迫ったこの日車いすラグビーの仲里進選手は、時に厳しく時にリラックスした表情で沖縄ハリケーンズのメンバーと共に最終調整…
県内の失業率は高く、就職場所もなかなか見つからない今日ですが、それならば起業しようという学生たちがいます。そんな彼らをサポートし、育成しているのが県内の民間企業なんです。なぜ、企業が育成を?そして彼ら…