ご覧ください。一面銀世界まるでスキー場に来ているようです。でも実はこれ雪じゃなくて塩なんです。きょうはこの雪の様な塩「ぬちまーす」を紹介します 『命のお塩ということで私たちは「ぬちまーす」と名付けてい…
1998年発祥のニュースポーツ、カイトボーディングの魅力に迫ります。ヨーロッパで人気のカイトボーディング。冬の時期は国内の愛好家が沖縄に集まって練習を行います。週末開催された沖縄大会、世界をめざし沖縄…
きのう県が開いた東日本大震災支援協力会議のニュースをお伝えしましたが、その中で明らかになった数字があります。そこから見えてきた、沖縄に避難してきた人たちの現状を聞きました。 東日本大震災から1年10ヵ…
先月24日、クリスマスイブ。沖縄に新たな航空会社が就航しました。LCCと呼ばれる格安航空会社「ジンエアー」です。 この日の那覇の最低気温は14度県内各地やや肌寒く感じましたが…。 家族連れ「暑いです、…
おじいおばあの命薬きょうは、浜比嘉島に住むちょっと控えめなイケメンおじいちゃん・山根清考さん(90歳)をご紹介します。 海人一筋の清考さんは、85歳までサバニで一人で漁に出ていました。 清考さん「タコ…
県産の農林水産物を応援する「VIVAうちなーむん」。きょうは80代以上のお年寄りしかその味を知らないという「幻の大根」の復活に取り組む農家を取材しました。 「おっこれ6キロくらいあるな。これは食べごろ…
はじめは、夏の甲子園出場の県代表校を占う戦いとしても高校野球ファンの注目の大会です。野球部対抗競技力大会が土曜日行われ県内59校の球児が挑みました。 練習試合などが行われない冬場のオフシーズンの今、県…
県内の中学・高校・大学・一般がともに争い、頂点を目指す「県卓球団体選手権」男女合わせて約100チームが出場男子は普天間高校の3連覇女子は、同じく普天間高校の2連覇がかかる大会でした。 順当に勝ち上がっ…
今年の干支は巳、蛇です。七福神の一人・弁財天の使いとされていて金運にご利益があり、また、脱皮を繰り返して成長する姿から再生・長寿の象徴と言われています。 沼尻アナ「ということで、新年最初は蛇の魅力をま…
今、沖縄で人気急上昇中の音楽ユニット「きいやま商店」。>彼らの特徴はリズミカルな曲と石垣島の方言を交じえた楽しい歌詞にあります。 大ちゃん「2012年を振り返りたいと思います。では1月から!」りょーさ…
「5月15日の朝です、沖縄は復帰40周年を迎えました」日本復帰40年 沖縄にとって復帰とは― 戦後、アメリカ兵による犯罪と土地の強制収容に苦しんだ沖縄の人々。復帰さえすれば、人権は守られ、明るい未来が…
きょうは、ことしも県内を騒がせた尖閣問題を振り返ります。そして、こうした状況に心を痛める石垣市に住むある男性の想いをお伝えします。 石原前都知事「東京都があの尖閣諸島を買います。買うことにしました。東…
金武町並里区 与那城直也区長「これが基地との境目です。」 この海岸の先にあるアメリカ軍の着陸帯スワン。こちらではオスプレイが目の前で離着陸する様子が撮影されています。 オスプレイの配備を前に、アメリカ…
きょうからスタートする「2012回顧」。この1年は皆さんにとってはどんな1年だったのでしょうか。QAB報道部が激しく動いた2012年、県内の様々な姿をもう一度振り返ってまいります。初日は、今年も話題満…
衆議院議員選挙はいよいよあさって投開票されます。シリーズ「衆議院選2012、あすを選ぶ」。きょうは沖縄全選挙区の終盤の情勢を記者解説でお伝えします。担当の金城記者です。金城さん、全国的には民主に厳しい…