来月の参議院選挙の公示有力日まであと1カ月。去年の衆議院選挙に続き、自公が議席を獲得できるかが注目されます。次第に熱を帯び始める各政党の構図と動きをまとめました。 前回2007年の参議院選挙では、野党…
きょうの特集は子どもへの虐待です。虐待はネグレクトといわれる育児放棄や言葉の暴力、叩く蹴るなどの暴力行為の裏に、性的な虐待というのも多く潜んでいます。表面化しない子どもへの性的虐待の実態についてお伝え…
名護市辺野古を出発した平和行進団の中で、ひと際、基地建設反対の声をあげていたのは韓国からやって来た人たちです。17年目となった韓国と沖縄の市民グループの交流。中でも注目された男性がいました。 ソン・ガ…
沖縄の未来について話し合い、社会問題を考えようと結成された高校生の集まり、「メイキングフューチャー」の会合が先日開かれました。今回のテーマは、慰霊の日に向けた平和学習について、戦争体験者の話を聞きその…
県産の農林水産物を応援する、VIVA!うちなーむん。きょうはこれからの季節、うちなー料理にはかかせないヘチマです。今帰仁村ではちょっと変わったヘチマを育てているそうです。思わず「まさかや!」と言いたく…
日本維新の会、橋本代表の「慰安婦制度は当時必要だった」という発言に県内でも大きな反発の声が上がっています。その背景にあるのが、多くの人が証言するように沖縄でも戦争中に多くの慰安所が作られ、女性たちが辛…
塩のこと教えマース。きょうは見て体験して味わえる塩のテーマパーク「Gala 青い海」。そこで作られるこだわりの塩を紹介します。 『見えたぁ~?ほらぶくぶくしてる、あんなにいっぱい塩ができてる』 塩がで…
おととい、沖縄市役所。36回目の5・15平和行進。 大阪から来た男性「今憲法改正とかで安倍政権に代わってから、戦争に進んで行っているムードがすごく強いと危機感を感じているので。」 行進団は嘉手納基地へ…
キムさん「お酒はちょっと一杯も飲まないの。タバコは一日一箱吸う。 」 那覇空港から移動の車中。長く続くアメリカ軍基地のフェンスを眺めながら片言の日本語で話し始めたキムさん。彼女が日本語を覚えたのはおよ…
先月、政府の「主権回復の日」式典が県内を騒がせました。サンフランシスコ講和条約の発効した4月28日の捉え方をめぐり、政府と沖縄の新たな溝が浮き彫りになった形ですが、この日県内では、ある男性が作った一曲…
さて、沖縄の長寿県陥落を受けて先月から始まった企画。あぶない長寿の島。今回のテーマは「自殺」です。担当は秋山記者です。 秋山記者「女性の平均寿命陥落も衝撃的でしたが、その一因となるであろうこちらも驚き…
きょうは沖縄の本土復帰から41年です。40年の節目であった去年から振り返ると、去年10月のオスプレイ配備があり、ことし3月には辺野古の埋め立て申請があり、そして先月28日には、政府主催の「主権回復」式…
池宮城博美さん「お米って日本人には体を作る源なのでそういう仕事に出会えたことが幸せ。作っているときは本当に幸せ。」 宜野湾市大山の閑静な住宅街にたたずむ一軒のお店、「めぇみち」。那覇市で開店してから数…
塩のこと教えマース。きょうは伊江島からです。出来上がるまで100日かかる100日粗塩を紹介します。 千葉武夫さん「恥ずかしいです。ほんと歳のことは…73です」 黒糖せんべいに黒糖かりんとう、そしてイエ…
街頭「反対ですね。民意を無視しているところもあるんじゃないかなとすごく感じるので、もう少し慎重に考えてほしいと思っています」「(今は)平和憲法だと思うんだけど、それが崩れていきそうで怖いなと思います」…