さて今月、宮古島市で怖いけどみんながその出現を待ちかねているパーントゥのお祭りがありました。沖縄県宮古島。10月でもご覧のように海は透き通り、大勢の観光客も訪れます。しかし実はこの宮古島、ある怪物が出…
今週発表された9月の観光客数7ヵ月連続で過去最高を記録し、2013年度上半期は前年をおよそ40万人上回っています。県では今後も好調を維持できるとの見込みから、2013年度の目標630万人も達成できると…
沖縄の女性を応援する「美ら島ウーマン」。きょうは、厳しい修行を乗り越えて、ある職人として伝統を受け継ぐ女性を紹介します。 仲井真悦子さん「すぐみんなで集まった時に、椅子がなくてもいっぱい座れますし、一…
三上「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。よろしくおねがいします。今日は「クローズアップレンズで水中散歩」です。」 長田「今回は人の目ではなかなか見えない所まで、映像に収めてきました…
16人に1人。こちらはある日本の女性が乳がんにかかるリスクです。今月は乳がんの早期検診を呼び掛けるピンクリボン月間。きょうは、ある特別な思いでその活動を始めた1人の女性を取材しました。 先月14日日曜…
県産の農林水産物を応援する「VIVAうちなーむん。今日は見ても食べても楽しめる今が旬「秋の忘れ草」をご紹介します。 畑一面に広がる色鮮やかなオレンジ色の花。皆さん、何の花かわかりますか?和名で「秋の忘…
さて、昨日からお伝えしています「台湾リポート」24時間弾丸ツアーですが、残り15時間台湾をどこまで満喫できたのでしょうか。沖縄を出発して9時間。日も暮れてきました。 秋山「賑やかな市街地の中にあるこち…
先月20日、日本の航空会社では11年ぶりに台湾へ国際線が就航しました。LCC格安航空会社ということもあり、国内に行くより時間も料金も手軽になった台湾。そのLCCに乗って秋山記者が24時間弾丸ツアーに行…
県民の強い反発のなか、オスプレイが沖縄に配備されてからきょうで1年。日米が合意したルールさえ守られない訓練が日常化していますが、中でも、アメリカ軍が環境レビューの中で「最大の変化に直面する」と明記した…
今週は「動物愛護週間」。ペットをかわいがる人が増える一方、捨てられてしまう犬や猫がいるのも現状です。さらに沖縄は、その捨てられ、手放されたペットたちを「殺処分」する頭数が全国的にも多いという状態がここ…
沖縄の長寿陥落を受けてお伝えしている「危ない長寿の島」きょうは長寿の村から健康について考えます。長寿陥落と様々な場所で言われていますが、沖縄はもはや長寿県ではないのでしょうか? こちらご覧ください。実…
県産の農林水産物を応援する「VIVAうちなーむん」最近よく出回っている「豆苗」をご存知でしょうか。非常に栄養価の高い「豆苗」実は最近、沖縄で作られているんです。 今年7月、沖縄県最大の「豆苗」専用植物…
9月23日月曜日、秋分の日のNQ+です。旧暦の9月8日に行われる97歳の長寿を祝う行事といえばこちら(風車を取り出して)カジマヤーですよね。カジマヤーは、風車とか、十字路という意味があって沖縄では、こ…
八重山諸島で古くから歌い継がれてきた民謡「とぅばらーま」という名前は、聞いたことがある人も多いでしょう。自然とともに生きてきた人たちの人生や恋愛などを込めた歌は、こんにちまで歌い継がれ、今月18日には…
宮城葉子さん「小さい子ども達にわらべ歌をたくさん伝えていって沖縄の心、魂を伝えたい。」 宮城葉子さん。毎週土曜日、うるま市でてぃだぬふぁーわらべ歌会を開いています。まだ、言葉を話し始めたばかりの1歳児…