これから進学、卒業、入学シーズンが始まりますが、中学や高校に通う子どもを持つ親にとって家計に負担がかかるのが「学生服」です。 リサイクルして使えれば、どれだけ便利だろうと考える親御さんは多いのではない…
伊波「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。これからよろしくお願いいたします。きょうは「本部半島でマニアックダイビング」です」 長田「今回は、北風の吹く冬場でも潜りやすい、本部半島に行っ…
中学生が同級生に激しい暴力をふるう「いじめ暴行動画」がネット上に流出し、波紋を広げています。なぜこのような事態にまで発展したのか、きょうはその問題点に迫ります。 狩俣教育長「無抵抗の生徒を一方的に殴り…
沖縄の料理に欠かせない食材のひとつに田芋があります。沖縄ではターンムとかターウムなどと言われますが、きのう2月6日は宜野湾市が定めたが「ターウムの日」だったことをご存知でしょうか。きょうは、ターウム作…
翁長知事「(訪米は)3回目になる。手応えとしては、今回が最高でした」 1週間にわたる3度目の訪米を終えその成果を「過去最高」と強調する翁長知事。2年前は「辺野古唯一」だった対応も変化し、面談した下院議…
宮古島アームレスリング大会で10連覇の偉業を成し遂げたこの男性。3男3女、6人の子供を持つ父親。本業はカニ漁師。ニックネームは海老蔵ならぬ蟹蔵、吉浜崇浩さんです。今日のQ+リポートは「故郷・伊良部島の…
クラスで人気者の小学生の2人組がプロのお笑いの舞台に立ちました。プロの厳しさも知った小学生の挑戦は、はたして観客お笑いを誘うことはできたのでしょうか? 沖縄お笑い団体・FECが主催し、月に一回行われる…
こんばんは、ここからはニュースQ+です。こちら、笑顔の男性がいます。四肢麻痺のため首から下を自由に動かすことができず介護を受けながら生活をしていますが去年、男性は新しい挑戦を始めましたそこには男性の強…
中川「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。よろしくお願いいたします。きょうは『干支にちなんだ生き物』です」 長田「今回は、今年の干支『鳥』にちなんだ、水中生物を紹介したいと思います」 …
シリーズ「つながる」。きょうは災害現場で活躍する救助犬とともに新たな夢をめざす女性を紹介します。彼女がめざす新たな夢とは、次へと繋がる夢でした。 ジャーマンシェパードのベルガ(6歳)。うるま市のセラピ…
きょう糸満市である撮影会が開かれました。主役はデイサービスに通うお年寄りの皆さん。参加者の中には人生で初めて結婚写真を撮影した夫婦もいました。笑顔いっぱいの撮影会、金城美優さんのリポートです。 これは…
那覇市の真和志地域は、坂道や狭い道が多いため公共交通が利用しづらいという声を聞きます。住民の悩みを解消しようと、那覇市は今月9日、「乗り合いタクシー」の本格運行を決めました。地域住民の「足」となるので…
きょうは泡盛業界の新たな挑戦について。出荷量が11年連続で減少している泡盛。そんな中、県内の泡盛メーカー3社が新しい戦略に乗り出しました。狙うのは欧米の市場。その、プロジェクトの現場を取材しました。 …
女性(保育士)「保育士の給料上げてほしい」 男性「まあ雇用じゃないですか、やっぱり。働く場所がないから、同級生も帰ってこないっていう部分もあると思います」 女性「生活保護とか受けているのが増加している…
こんばんは、ここからニュースQプラスです。オスプレイの墜落事故からきょうで1カ月です。墜落の原因が究明されない中、住民の不安をよそに訓練が再開されていることに「県民不在」だと、反発が強まっています。 …