本島南部の土砂が辺野古の埋め立てに使われようとしている計画について遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんが国に計画の撤回を求めました。 沖縄戦最後の激戦地となり今も遺骨が残る本島南部の土砂を辺野古新…
20日夕方、粟国空港にアメリカ軍のヘリが緊急着陸しました。フライトコントロールシステムのトラブルが原因とみられています。 濱元晋一郎記者「粟国空港の滑走路上です。故障したとみられるCH53が止まってい…
10月31日に投開票される衆議院選挙、10月20日から期日前投票が始まりました。朝早くから多くの有権者が投票に訪れていました。 10月19日に公示された衆議院選挙には、県内4つの選挙区に11人が立候補…
2021年10月31日に投開票される衆議院選挙は20日から期日前投票が始まり、会場では朝早くから多くの有権者が投票に訪れてます。 19日に公示された衆議院選挙には県内4つの選挙区に11人が立候補してい…
県は10月19日の夜に新型コロナの専門家会議を開き、県の独自措置の前倒し解除について話しあいましたが、結論は出ませんでした。 2021年10月末までとなっている飲食店への時短営業の要請などの県独自措置…
12日間の選挙戦がスタートしました。衆議院選挙がきょう公示され、県内では4つの選挙区にあわせて11人が立候補しました新型コロナ対応や経済回復、基地問題などで論戦が展開されます。 きょう公示された衆院選…
第49回衆議院選挙が10月19日公示され、県内4つの選挙区にこれまでに11人が立候補しています。 那覇市と島尻郡の離島町村を含む沖縄1区には、届け出順に共産党公認で前職の赤嶺政賢さん、自民党公認で前職…
面識のない女性に乱暴しようとしたなどとして強制性交等未遂と窃盗の罪に問われているアメリカ軍属の男の裁判で那覇地方裁判所は懲役4年の実刑判決を言い渡しました。 この裁判はアメリカ空軍基地内で働く軍属、ル…
緊急事態宣言の解除から2週間となり、玉城知事は県独自措置の前倒し解除の判断について、来週中に行う考えを改めて示しました。 緊急事態宣言の解除から2週間が経過し、県内では医療のひっ迫も改善されるなど、感…
きょうの解散で来週火曜日に公示される衆議院選挙。4つの選挙区がある県内でもすでに立候補予定者の顔ぶれもそろい選挙に向けた動きが活発になっています。特に那覇を中心とする1区では様々な動きが起きていま…
議員の在職日数は1454日となり現行の憲法下での解散のケースで最も長くなりました。10月14日、衆議院が解散し選挙は10月19日公示、10月31日投開票の日程で行われ、異例の短期決戦となります。 …
9日、西銘恒三郎沖縄担当大臣が、就任後はじめて地元沖縄に入りました。玉城知事や市町村会などと面談しました。どのような意見を交わしたのか、まとめました。 今月スタートした岸田内閣で初入閣を果たした県選出…
新型コロナの感染防止対策に積極的に取り組んでいる飲食店や宿泊施設に認証ステッカーが県から交付されました。 玉城知事「沖縄県感染防止対策認証制度要綱に定める基準に基づいて実施調査を行ったところ全ての基準…
10月31日に投開票される衆議院議員選挙に向け立候補予定者を対象にした説明会が開かれました。 10月11日の説明会には、今回の衆院選に立候補を予定している陣営や政党の関係者らが出席しました。 県選挙管…
県は子どもの貧困対策に関する有識者会議を開き、これまでの取り組みについて専門家らの意見を聞きました。 おととい開かれた有識者会議では、県が子どもの貧困対策計画について最終評価報告を行ったのを受け、専門…