宜野湾市にある緑ヶ丘保育園にアメリカ軍ヘリから部品が落下した事故から12月7日で4年です。保護者らが外務省を訪れ「事故から何も変っていない」と現状を訴えました。 チーム緑ヶ丘・与那城千恵美さん「状況は…
3回目の新型コロナワクチンの接種開始時期について、県は2022年2月以降に開始すると各自治体に伝えていたことがわかりました。 12月7日の県議会・一般質問で、沖縄・自民党の大浜一郎議員が質問した3回目…
宜野湾市にある緑ヶ丘保育園にアメリカ軍ヘリから部品が落下した事故から7日で4年です。保護者らが外務省を訪れ「事故から何も変っていない」と現状を訴えました。 チーム緑ヶ丘の与那城千恵美さんは「状況は…
12月4日と12月5日に沖縄を訪れていた菅前総理大臣が本島北部の首長や辺野古の新基地建設が進む久辺三区長と意見交換を行いました。 2日間の日程で沖縄入りした菅前総理は宜野湾市や名護市を視察していて12…
12月4日と12月5日に沖縄を訪れていた菅前総理大臣が、本島北部の首長や辺野古の新基地建設が進む久辺三区長と意見交換を行いました。 2日間の日程で沖縄入りした菅前総理は宜野湾市や名護市を視察していて、…
アメリカ軍施設の貯水槽から有害性が指摘されている有機フッ素化合物、いわゆる「PFAS」が国の暫定基準値を約1600倍も上回る濃度で検出されたことをうけ、12月5日にうるま市で抗議集会が行われました。 …
きのう名護市辺野古では新基地建設に反対する市民らが集会を開き、辺野古の設計変更申請を玉城知事が不承認としたことを支持しました。 きのう名護市辺野古のキャンプシュワブゲート前で行われた集会には辺野古…
玉城知事が国の設計変更申請を不承認としたことを受け、オール沖縄のメンバーらが3日、知事を支持する集会をひらきました。 玉城知事が設計変更を不承認とした判断を支持する集会には、知事を支えるオール沖縄のメ…
新たな変異「オミクロン株」が国内で確認されたことを受け12月中に第6波に備えた対応を県が取りまとめる方針です。 県保健医療部・大城玲子部長「第6波に備えた対応として病床数を第5波における要入院者の1.…
漁業や観光業への大きな打撃、全容がわかるまでかなりの時間がかかりそうです。県議会では12月2日から代表質問が始まり県は軽石の回収作業を速やかに進める考えを改めて示しました。 沖縄・自民党の又吉清義…
辺野古の新基地建設で新たに完成した大浦湾側の護岸を使って土砂の陸揚げが行われるようになっていて国が工事を強行する姿勢を鮮明にしています。 海の埋め立てが進められている名護市辺野古の大浦湾では12月…
那覇軍港にアメリカから運ばれてきたオスプレイ3機が11月30日の昼ごろ、普天間基地に向かって飛び立ちました。 濱元記者「オスプレイ2機がローターを回しています。ここまで強い風を感じます」 那覇軍港では…
普天間基地に隣接する住宅街を飛行中のオスプレイから水筒が落下した事故をうけ、宜野湾市議会は事故原因の徹底究明と公表を求めるなどの意見書案と抗議決議案を全会一致で可決しました。 宜野湾市議会基地関係…
玉城知事は29日、駐日アメリカ臨時代理大使と会談し軍関係の事件事故に対する迅速な情報共有などを要請しました。 29日、県庁を訪ねたのはアメリカのレイモンド・グリーン駐日臨時代理大使です。会談は、非…
辺野古新基地建設を巡り玉城知事が国の設計変更申請を不承認したことを受け、市民団体が沖縄防衛局に知事判断を受け入れと工事の中止を改めて求めました。 シュプレッヒコール「辺野古新基地建設を止めるぞ!」 辺…