糸満市大里の住宅街の一角にある畑で地元住民も驚く生命力を見せているのはバナナ。すっかり枯れてしまったと思われる幹から実が顔を出しました。しかも、そのバナナ100本以上の実をつけていて、地域の人たちの話…
子どもたちを交通事故や不審者から守り、楽しく学校に通えるようにと、沖縄市の小学校で新1年生を対象にした安全教室が開かれました。安全教室が開かれたのは沖縄市の中の町小学校で、新1年生98人とその保護者が…
12日に告示されたうるま市長選。厳しい経済情勢の中、候補者達はめざす市制運営の姿をどうアピールするのか。舌戦の1週間がスタートです。 立候補したのは前のうるま市議会議長の島袋俊夫さん(56歳)、元旧与…
地方再生や地域活性化のため、政府が地方の声を聞く対話交流会が12日に那覇市で開かれました。これは、雇用情勢や人材育成について国が地方の自治体の長や経済団体の代表者と意見を交わすもので、地方再生担当の山…
座間味ダムの貯水率が30%を下回り、座間味島では13日から給水制限の時間を拡大します。座間味島では2月から制限給水を行ってきましたが、その後も少雨が続き、座間味ダムの13日午前の貯水率は28%。貯水率…
任期満了に伴ううるま市長選挙立候補の届出は12日午後5時に締め切られ無所属新人4人での争いが確定しました。立候補しているのは、前のうるま市議会議長の島袋俊夫さん56歳、元旧与那城町長の具志堅順助さん6…
任期満了に伴ううるま市長選挙が12日告示され、無所属新人の4人が立候補の届け出を行いました。12日午前11時半現在立候補しているのは、前のうるま市議会議長の島袋俊夫さん56歳、元旧与那城町長の具志堅順…
テレビや舞台で活躍する女優でユニセフ親善大使を務める黒柳徹子さんの講演会が11日那覇市で開かれました。講演会で黒柳徹子さんはまずは軽妙なトークで会場を沸かせますが、会場で泣き出した子どもの声をきっかけ…
旧暦3月の清明にあわせ、沖縄戦で亡くなったすべての人々に宗教や国の別なくお供えをし、祈りを捧げようという清明祭が11日に糸満市で行われました。 糸満市摩文仁の平和祈念堂で開かれた清明祭は、礎に刻銘され…
日本写真界の重鎮東松照明さんと沖縄の祭祀を撮り続け2000年に亡くなった比嘉康雄さんとの二人展が11日から浦添市美術館で始まりました。この写真展は比嘉さんと古くから家族ぐるみの親交があったという東松さ…
沖縄戦での米軍による慶良間諸島への上陸や集団自決の事実に全く触れず、「米軍上陸が4月に始まった」と誤った理解も与えかねない中学歴史教科書が、文部科学省の教科書検定を合格していたことが10日までにわかり…
麻生総理大臣は、アメリカ軍再編で沖縄から減らされる海兵隊員について「削減される実数がわかるはずがない」と発言しました。これは10日に開かれた衆議院外務委員会で、辻元清美議員の質問に麻生総理が答えたもの…