県は4日、医療や福祉など離島が抱える様々な課題の解決に向けて来年度から始まる新たな離島振興計画について審議し、その素案が了承されました。 謝花副知事「離島振興は県政の重要課題であります。離島の振興なく…
嘉手納基地や普天間基地周辺で河川や地下水の汚染を引き起こしている有機フッ素化合物PFAS。アメリカで、PFASの被害者を支援し、巨大企業と戦った弁護士がQABの単独インタビューに答えました。 現在、桜…
玉城知事は2023年、日本で開催されるG7サミットの関連で行われる関係閣僚会合の沖縄開催を誘致すると発表しました。 玉城知事「沖縄県が2023年に日本で開催されるG7首脳会合にともなう関係閣僚会合の誘…
県は、新たな振興計画が始まるのを前に2月2日振興推進委員会を開き、これまでの実施計画の検証とどのように新たな計画に反映するか審議しました。 玉城知事は「(2020年度の検証結果は)新たな振興計画で掲げ…
県は2日子どもの貧困対策推進会議を開き2022年度からの子どもの貧困対策計画の素案をとりまとめました。 県は子どもの貧困の問題を解決するため、子どもの貧困対策計画を2016年に策定し様々な施策を展開し…
在日アメリカ軍は1月31日、新型コロナの感染拡大を受けて実施していた外出制限を解除しました。 在日アメリカ軍は新型コロナの感染拡大を受けて、1月10日から実施していた軍関係者の不要不急の外出制限などの…
在日アメリカ軍は、1月31日新型コロナの感染拡大を受けて実施していた外出制限を解除しました。 在日アメリカ軍は新型コロナの感染拡大を受けて1月10日から実施していた軍関係者の不要不急の外出制限などの措…
これまで県に寄せられていた首里城復元のための寄付金について受け付けを3月末で終了することが決まりました。4月からは人材育成にあてる新たな基金を立ち上げることになりました。 玉城知事「令和4年度には正殿…
産業振興や教育、福祉などに使える2022年度のソフト交付金の県と市町村の配分が決まりました。 国からの交付金は、これまで県が5の割合、市町村は3の割合で配分し、市町村事業の必要分を県の予算から振り分け…
玉城知事は1月28日、オンラインで開催された全国知事会に出席し、国に対しさらなる財政措置などを求めるよう要望しました。 玉城知事は「本県の人口10万人あたり直近1週間の新規陽性者数を見ますと、1月18…
「静かな夜を返してほしい」という思いは聞き入れられるのでしょうか?アメリカ軍機の夜間・早朝の飛行差し止めを求めて嘉手納基地の周辺に住む人たち3万5000人以上が国を訴える「第4次嘉手納爆音訴訟」がまも…
このマンモス訴訟の中心に立って闘い続ける男性は「長く続く裁判を今回で終わらせたい」と切実な思いで臨んでいました。 第4次嘉手納基地爆音差止訴訟原告団準備会・新川秀清会長「子や孫の時代にこんな沖縄であっ…
県は26日夜に新型コロナ専門家会議を開き、まん延防止等重点措置の延長に伴う対処方針について意見を交わしました。 県の新型コロナ専門家会議では、高齢者の感染が拡大する傾向にあるとして、施設への支援体制の…
23日、投開票が行われた、名護市長選挙。2期目の当選を果たしました、渡具知武豊さんと中継をつないでおります。 渡具知さんには、選挙戦の振り返りや2期目の抱負などについて伺います。
任期満了に伴う南城市長選挙では前職の古謝景春さんが現職を破り、返り咲きを果たしました。 1月23日投開票が行われた南城市長選挙は自民・公明が推薦する前職の古謝景春さんが現職の瑞慶覧長敏さんを1600票…