今月13日にアメリカ軍のヘリ墜落事故から丸5年を迎える沖縄国際大学はヘリの墜落現場に「飛行禁止区域」と書かれた横断幕を10日朝、設置しました。 「NOFLYZONE」飛行禁止区域と書かれたこの横断幕は…
県内の小中学生と高校生が戦争と平和について詩や作文、絵などで表現したメッセージ展が10日から県庁で開かれています。 「児童・生徒の平和メッセージ展」は、県内の小中学生と高校生が沖縄戦を通して戦争と平和…
ごみ処理施設導入の業者との契約をめぐり村に混乱を招いたとして辞職願を出していた、伊平屋村の西銘真助村長の辞職が、5日議会で承認されました。西銘氏は、次の村長選挙に出馬する方針です。 この問題は、伊平屋…
50年前、うるま市の宮森小学校にアメリカ軍機が墜落し17人が死亡した事故から50年。この事故の資料を集めた宮森630館を県議会が視察しました。 宮森小学校を訪ねたのは県議会の文教厚生委員会のメンバーな…
30日に行われる衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会が4日、立候補予定者らに対する説明会を開きました。県庁で開かれた説明会には、衆議院総選挙に立候補を予定している候補者や政党の関係者が参加しました。 …
自衛隊の誘致に揺れる国境の島の選挙。町民がリーダーを選びました。 任期満了に伴う与那国町長選挙がきのう行われ、現職の外間町長が再選を果たしました。岸本記者です。 きのう行われた与那国町長選挙では自民・…
ごみ処理施設の問題で住民からリコール請求が出ている伊平屋村の西銘真助村長が辞職願を提出していたことがわかりました。 伊平屋村議会の名嘉正明議長によりますと、西銘村長は7月31日、名嘉議長あてに「今月5…
ごみ焼却炉の導入問題で住民からリコール請求が出ている伊平屋村の西銘真助村長が、辞職願を提出していた事が分かりました。 伊平屋村議会の名嘉正明議長によりますと、西銘村長は、7月31日、辞職願を提出したと…
来月の衆議院選挙を前に、各市町村の選挙管理委員会は31日からポスター掲示板の設置を始めました。 那覇市銘刈にある市選挙管理委員会は31日午前、庁舎前に候補者のポスターを貼る掲示板の設置式を行いました。…
金武町伊芸区に隣接するアメリカ軍都市型戦闘訓練施設の代わりの施設が、同じキャンプハンセン内に完成したことを30日に沖縄防衛局が明らかにしました。 キャンプハンセンにあるアメリカ陸軍の都市型戦闘訓練施設…
8月30日投開票の衆議院選挙に向けて、自民党県連と公明党県本部は30日に政策協定を結びました。 那覇市で行われた政策協定の調印式で、自民・公明両党の代表が協力体制での勝利を誓いました。 この中で自民党…
民主党県連は、27日に発表した党の政権公約「マニフェスト」について30日にあらためて会見を開いて説明しました。 会見で民主党県連の喜納昌吉代表らは「普天間基地の県外移設はマニフェストにはないものの、沖…