NPO法人琉米歴史研究会を通して半世紀ぶりに里帰りした写真から宮古の戦後を振り返るシリーズ。1回目のきょうは宮古に駐留したアメリカ兵と住民との関係についてです。 毎年旧暦の8月15日に行われるマストリ…
衆院選で圧勝した民主党が普天間基地の県外移設を基本政策にしていることに対し、アメリカ政府は「辺野古への移設計画を変更するつもりはない」と強くけん制しました。 民主党は日米地位協定の改定を提起し、アメリ…
真夏に吹いた民主の風。県民の思いは野党の4人に託されました。30日に行われた衆議院議員選挙は、開票の結果、県内4つの選挙区すべてで野党候補が当選、自民党は衆議院の議席を失いました。投票率は前回を上回る…
30日に石垣市で行われた衆議院選挙の投票で、小選挙区と比例区の投票用紙を誤って交付するミスがあり、20人分の投票が無効となっていたことが分かりました。 石垣市選挙管理委員会によりますと、ミスがあったの…
30日に行われた衆議院総選挙では、県内4つの選挙区すべてで野党候補が当選、自民党はこれまで維持してきた衆議院の議席を失いました。 投票率は前回を上回る64・95パーセントでした。1区は国民新党前職の下…
4区で初当選した瑞慶覧さんは一夜明けたけさ、妻の陽子さんと喜びをかみしめながらこれからの活動に意欲を見せていました。 瑞慶覧さんは「一生懸命やれば何か動かせるんじゃないかという気持ちでやってきましたお…
政権選択が最大の焦点の衆議院議員選挙、投票は終わったばかりですが、4つ全ての小選挙区に当選が出ました。 沖縄1区は国民新党前職の下地幹郎さん、沖縄2区は社民前職の照屋寛徳さん、沖縄3区は民主新人の玉城…
政権選択を最大の焦点とする第45回衆院選は投票が進んでいて午後8時に締め切られます。午後4時現在の投票率は34.06パーセントと全国平均を下回っています。 4つの沖縄選挙区にはあわせて15人が立候補し…
政権選択を最大の焦点とする第45回衆院選は30日に投票日を迎え午前10時現在の投票率は10.23パーセントと前回の衆院選を上回るペースです。 今回立候補しているのは1区に下地幹郎さん、外間久子さん。平…
8月30日が投票日の衆議院議員選挙。竹富町では29日、一足早く繰上げ投票が行われています。 多くの離島を抱える竹富町では、国政選挙や県知事選挙、県議会議員選挙で一部の期日前投票の指定地域を除いて繰上げ…
30日投票日の衆議院選挙は、28日までに11万4000人が期日前投票を済ませています。県選挙管理委員会のまとめによりますと、28日までに期日前投票を済ませた有権者の数は、11万4140人となっていて、…
衆議院総選挙はいよいよ大詰め。シリーズ2009真夏の決戦、きょうは終盤の情勢を記者解説でお伝えします。担当の金城記者です。あさって投票というところまできました。 金城「その前にですね、中盤の情勢調査で…