11月6日、那覇軍港にアメリカ軍のオスプレイ3機が陸揚げされ、駐機されていることを受け浜田防衛大臣はアメリカ軍に対し飛行させる際は可能な限り海上を飛行するよう要請したことを明らかにしました。 11月6…
こちらは神奈川県の横須賀基地を拠点とするアメリカ海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」です。5月に横須賀を出港して先月は日米韓による合同訓練に参加、これに合わせるように繰り返された北朝鮮のミサイル発射…
11月4日午後、嘉手納基地にアメリカ軍のF22戦闘機が飛来したのが確認されました。 町龍太郎記者は「たった今、ここ嘉手納基地にF15戦闘機の代わりとなるF22戦闘機が轟音をたてながら嘉手納基地へと飛来…
宜野湾市議会議員の女性が暗号資産の投資を勧めた元教え子の女性とトラブルを起こしていた問題で11月1日に女性市議がいきさつを説明するとともに被害女性に謝罪しました。 宜野湾市議会・プリティ宮城ちえ議員「…
7月の参議院選で一票の価値に格差が生じたのは憲法違反だとして、弁護士グループが全国各地で選挙の無効を求めていた裁判で福岡高等裁判所那覇支部は「合憲」で「選挙は有効」と判断しました。 参院選をめぐる一票…
大会出席のため来県しているハワイ州のイゲ知事が10月31日県議会でスピーチに立ちコロナ禍で影響を受けて地元の観光を復活させることに集中していることや沖縄との関係が「地域の平和、そして民主主義に関してど…
沖縄を訪れているラーム・エマニュエルアメリカ駐日大使がアメリカ軍施設を抱える県内の市町村長と懇談会を開きました。 沖縄を訪れているラーム・エマニュエルアメリカ駐日大使は31日午前、那覇市内のホテルでア…
普天間基地の跡地利用の実現に向けた計画策定推進会議が27日宜野湾市で開かれました。 普天間飛行場跡地利用推進会議は、基地の跡地利用の実現に向けて機運を高めようと県と宜野湾市が開いたもので、7月に県と宜…
沖縄県内では新型コロナの感染状況が下げ止まりの状況にあるなか行楽シーズンに入り県内各地で様々なイベントが催されることから玉城知事が感染予防策を緩めることなくイベントを楽しんでほしいと改めて注意を呼びか…
10月25日、7か月ぶりに開かれた国や県と那覇市、浦添市による那覇軍港の移設に関する協議会。2022年3月に国が示した移設の位置・形状案について県などが了承しました。今後、日米間での正式合意に向けた調…
25日、7か月ぶりに那覇軍港の浦添移設を検討する協議会が開かれ、県は、国が示した位置・形状案に合意し、移設を進めていくことが確認されました。 25日、国と県、那覇市、浦添市の代表者らが出席する那覇軍港…
声を聞き入れて実体審理をしてほしいという住民たちの思いは裁判所に届くのでしょうか? 辺野古の新基地建設をめぐって軟弱地盤を固めるための設計変更が適法かどうかを問うために住民たちが国を相手に起こした裁判…