普天間基地の県内移設に反対する座り込み行動が5日から名護市のキャンプシュワブ前で始まりました。これは普天間基地の移設先としてシュワブ陸上案が取りざたされていることから、市民団体や住民が5日から5月まで…
水面下で何が起こっているのでしょうか。 普天間基地の移設問題で、鳩山総理と平野官房長官は4日朝「政府がキャンプシュワブ陸上案をアメリカ側に打診した」という一部の報道を完全に否定しました。鳩山総理は「日…
管制官のケアレスミスを防ぎ、より効率的に航空機を誘導する新しいシステムが那覇空港に導入され、4日運用を開始しました。 那覇航空交通管制部が今回導入したシステムは、コンピューターが航空機の離着陸の順番を…
普天間基地の移設問題で平野官房長官は4日、「政府がキャンプシュワブ陸上案で調整」という一部報道を否定しました。 これは普天間基地の移設先について、一部報道で「政府がキャンプシュワブ陸上案で調整」と報じ…
嘉手納町の宮城篤実町長が3日、今期限りで引退することを表明しました。これは3日の嘉手納町議会定例会で宮城町長が明らかにしたものです。 宮城町長は、「次の1月に行われる嘉手納町長選挙には立候補しないこと…
嘉手納町は2010年度から県内で初めて、小中学生の給食費を半額助成する方針を固めました。 3日の嘉手納町議会定例会では、給食費の助成費用として2800万円が2010年度の一般会計予算に計上されました。…
泡瀬干潟の土地利用計画の見直しを検討している調査委員会は3日、スポーツコンベンションシティーとしての計画をほぼまとめました。 この委員会は、沖縄市の土地利用計画が那覇地裁で「経済的合理性がない」と否定…
石垣市選挙管理委員会は3日、石垣市長選挙に当選した中山義隆さんに当選証書を交付しました。 当選証書交付式は、中山さんの支持者が詰め掛ける中で行われ、石垣宗正選管委員長が「市民福祉の向上に市長としての職…
普天間基地の移設問題で鳩山政権の方針決定を前に、基地の早期返還と閉鎖を求める早朝行動が2日から始まりました。 この早朝行動は普天間基地の騒音の違法性を裁判で訴えている原告団が実施するもので、鳩山政権が…
普天間基地の跡地利用計画について話し合う県民フォーラムが1日に宜野湾市で開かれました。このフォーラムは県と宜野湾市が普天間基地の跡地利用計画の策定に向け毎年開いているもので、今回で6回目です。 フォー…
2月28日に行われた石垣市長選挙は、新人で元市議会議員の中山義隆さんが現職の大浜長照市長を破り、初当選を果たしました。 石垣市長選挙は開票の結果、中山さんが1万6421票を獲得。現職の大浜市長におよそ…
任期満了に伴う石垣市長選挙の結果新人の中山義隆さんが初当選しました。中山義隆さんは当選後「新しい石垣市像を求めて、この気持ちが今回の当選につながったと思います」と語りました。 石垣市長選挙は社民、民主…