3日朝、金武町の沖縄自動車道で、アメリカ軍の大型トラックが横転し積荷のコンテナが散乱して道路をふさぐ事故がありました。 事故があったのは、沖縄自動車道の金武インター近くの北向け車線で午前8時前、アメリ…
全国の大学生が沖縄に集い、平和問題や基地問題を考えるイベントが2日から5日間の日程で始まりました。 このイベントは、全国大学生活協同組合連合会が全国の大学生に呼びかけ、広島や長崎、沖縄で平和や基地問題…
1日告示された民主党の代表選挙、2日は公開討論会が開かれました。公開討論会では政策の基本方針や経済対策、それに政治とカネの問題について、それぞれが見解を述べました。 このうち、普天間基地の移設を巡る問…
戦争で死んだ軍人を英霊として祀る「靖国神社」から家族の名前を外してほしいと、沖縄戦の遺族らが訴えている沖縄の靖国裁判については何度もお伝えしていますが、一方、靖国神社には毎年五百万人を超す人々が訪れて…
8月、那覇市でアメリカ兵による強制わいせつ致傷事件などが相次いだことを受けて、県議会は2日沖縄防衛局に、抗議の申し入れを行いました。 沖縄防衛局を訪れたのは、県議会の米軍基地関係特別委員会のメンバー9…
9月14日に行われる民主党の代表選に向けて1日立候補を届け出た菅総理と小沢前幹事長が共同記者会見を開きました。 この中では普天間問題についてもお互いが主張を述べ合いました。14日に行われる民主党の代表…
普天間基地の移設問題で日米政府がその移設先を辺野古崎周辺と明記した報告書に対し、大学教授らが、1日地元を無視したものだと抗議声明を発表しました。 桜井国俊・沖大教授が「地元無視であり、民主主義の原則に…
ヘリパッド移設工事に反対し座り込みは工事車両の通行を妨害していると国が東村・高江の住民を訴えた裁判で、1日、裁判官が現地で調査する進行協議が行われました。 高江で進行協議を行ったのは、那覇地裁の酒井良…
普天間基地の移設問題で日米実務者協議の報告書が31日、公表されました。これを受けて会見に臨んだ北沢防衛大臣ですが、そこで大臣が強調したのは代替施設をアメリカ軍と自衛隊で共同使用するというものでした。 …
東村高江区に隣接する北部訓練場へのヘリパッド建設について、沖縄防衛局は30日、高江区が求めていた負担軽減策に関する要請に回答しました。 今後準備が整い次第、工事を再開する方針です。沖縄防衛局が30日に…
ゆいレールの車両検査の技術などを学ぼうと、31日中国のモノレール会社が、ゆいレールの視察に訪れています。沖縄都市モノレールを訪れたのは、中国の重慶軽軌交通です。 重慶軽軌交通の運営する重慶モノレールは…
仲井真知事は前原沖縄担当大臣を訪ね、来年度で期限が切れる沖縄振興特別措置法にかわる新たな法律の制定を求めました。一方、普天間基地移設に関する日米実務者協議については計画が頭越しに進んでいると不快感を示…