県は、14年前から実施しているアメリカ軍機の騒音調査を2011年度から那覇市や与那原町にまで範囲を広げることを決めました。 県の騒音調査はアメリカ軍機の騒音被害を把握しようと1997年から嘉手納基地と…
2月23日午前6時20分ごろ、100人を超える大人数で東村高江のヘリパッド建設現場にやってきた防衛省の職員らは次々と住民らが作ったネットをくぐって中に入り作業を始めました。 反対する住民らが次々に駆け…
政府が先島諸島に自衛隊の配備を検討している問題で、沖縄防衛局は与那国島への部隊配置に向けた調査を開始し、周辺の市と町にも説明を行いました。 沖縄防衛局によりますと2月22日までに宮古島市や石垣市、与那…
仲井真知事は普天間基地の問題解決などのため新年度に訪米し、アメリカ政府に沖縄の現状を訴える考えを改めて示しました。 2月23日の県議会代表質問では社民・護憲の崎山嗣幸議員が、普天間基地の移設問題に関連…
県議会米軍基地関係特別委員会が2月23日、開かれ、アメリカ軍が強行したパラシュート訓練に対する、意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 抗議決議は、アメリカ軍が主張するパラシュート訓練の「例外」が…
県議会で東村高江区のヘリパッド建設問題について、又吉進公室長は「国におきましては市町村の意向等もふまえ、地域住民の生活や当該地域の自然環境に十分配慮するべきであると考えております」と話しました。 これ…
鳩山前総理の「方便」発言について、仲井真知事は、「極めて理解しがたい表現で遺憾である」との見解を示しました。 「報道の通りなら、極めて理解しがたい言葉であると言わざるをえません」22日から始まった代表…
平和を祈念して施設に寄贈された折鶴をペンやノートに再生する活動をしている団体が、21日県に活動への理解と協力を求めました。 この団体はNPO・千羽鶴未来プロジェクトで広島、長崎、沖縄などで平和祈念館や…
混乱が続く東村高江区のアメリカ軍のヘリパッド建設現場。先週水曜日にケガ人が出た後も、木、金、そして今日21日と作業は続いています。このままではさらにけが人を出しかねないと、国会議員や市民団体が21日、…
民主党県連の代表に就任した新垣安弘県議「民主党沖縄県連は他府県と比べて苦しい状況に置かれていますが、あくまでも県民の皆さんの立場で党本部と政府との交渉をやってまいります」 先週末、民主党県連の臨時大会…
20日から沖縄キャンプを開始した読売ジャイアンツ。キャンプ2日目の21日、練習前の原監督を仲井真知事が激励に訪れました。 読売ジャイアンツは、20日から、セルラースタジアム那覇でキャンプをスタートさせ…
民主党県連の代表選挙が19日に那覇市内で行われ、開会と同時に玉城デニー衆議院議員が立候補を辞退。新垣安弘幹事長が代表に選出されました。 民主党県連の代表を選ぶ臨時大会では開会冒頭、玉城和信糸満市議が4…