30日にアメリカ軍機が嘉手納弾薬庫の上空でフレアと呼ばれる訓練用の照明弾を誤って発射した問題で、嘉手納町議会は1日に抗議決議を全会一致で可決しました。 田仲康栄議員は「一歩間違えば、住民地域を巻き込ん…
辺野古への基地建設を進めようと沖縄防衛局は、地元が反対する中、3月31日、名護市辺野古に名護防衛事務所を設置しました。 名護防衛事務所は辺野古への基地建設を進めるとともに、基地がらみの事件や事故の対応…
30日午前、嘉手納基地を離陸したハリアー攻撃機が弾薬庫の上空でフレアと呼ばれる訓練用の照明弾を発射したという情報が嘉手納町役場に寄せられ、現在事実確認をしています。 嘉手納町によりますと30日午前9時…
29日、県議会は2月定例会の最終本会議を開き、新年度の予算案などを審議しています。 本会議ではまず、東日本大震災の犠牲者の冥福を祈り、議員らが全員で黙とうをささげました。続いて、弁護士の与世田兼稔さん…
嘉手納基地周辺の住民がアメリカ軍機の飛行差し止めなどを求める第3次嘉手納爆音訴訟の原告団結成総会が27日、嘉手納町で開かれました。 東日本大震災の発生を受け,あす28日に予定していた提訴を4月28日に…
2011年1月、沖縄市で乗用車が軽乗用車と衝突し、当時19歳の少年が亡くなった事故で、乗用車のアメリカ軍属の男性が不起訴になっていたことがわかりました。 この事故では、対向車線にはみだした乗用車と軽乗…
福島県の被災地に入って支援活動をしているグループを応援しようと、民間の有志らが企業を回って協力を呼び掛けています。 北谷町に住むライフセーバーの音野大志さんは、震災の3日後から現地で支援活動を行い、沖…
沖縄戦などで家族を亡くした遺族が、家族の靖国神社への合祀取り消しを訴えている裁判の控訴審が、16日福岡高裁那覇支部で開かれました。 この裁判は、沖縄戦などで家族を亡くした遺族5人が、家族が無断で靖国神…
一方、被災地で救援活動を行うため、自衛隊やアメリカ軍からも多くの人員や支援物資が現地に送られています。3月13日は被災地での行方不明者の捜索やケガ人の救護にあたるため、陸上自衛隊南西航空混成団の隊員ら…
仲井真知事は3月11日の定例会見で、今回のメア発言でアメリカとの信頼関係には「何年かかっても戻るかわからない溝」が生じたとの考えを示しました。 仲井真知事は3月10日、ルース駐日大使が急きょ沖縄入りし…
来日中のアメリカのキャンベル国務次官補は10日午前、9日に就任したばかりの松本剛明外務大臣と会談し、メア日本部長の一連の発言についてアメリカ政府として正式に謝罪しました。 日本を訪れているキャンベル国…
今回のメア日本部長の発言問題を受け、アメリカのルース駐日大使が10日午後、県庁に仲井真知事を訪ねて謝罪しました。 県庁に仲井真知事を訪ねたルース駐日大使は、神妙な表情で「沖縄訪問は4回目だが今回の訪問…