膠着状態が続く八重山地区の教科書採択問題。県議会で仲井真知事は、「教育委員会において、対応すべき」との見解を示しました。これは28日の県議会代表質問の中で、共産党の渡久地修議員の質問に答えたものです。…
「振興策と普天間問題はリンクしない」との考えを改めて示しました。野田内閣発足後、初めて沖縄を訪れた斉藤勁官房副長官は空港からその足で名護市に入り、稲嶺市長と会談しました。 斉藤官房副長官は「振興策と普…
県議会は27日から代表質問が始まりました。仲井真知事は、辺野古への移設は困難との考えを述べた上で、アメリカで行った講演の成果を強調しました。 27日から始まった県議会代表質問で仲井真知事は、9月にアメ…
政府と県が振興策について協議する沖縄政策協議会の振興部会が9月26日、国会内で開かれ、県が求めている沖縄振興一括交付金は、2012年度から創設されることになりました。 その一方で政府は、オスプレイの配…
名護市のキャンプ・シュワブなど県内のアメリカ軍基地で、枯れ葉剤が使用されていたとされる問題で、名護市議会は9月26日、使用や保管状況について調査を求める決議を可決しました。 まず、仲村善幸議員が「日米…
政府と県が振興策について協議する沖縄政策協議会の振興部会が26日あさ、国会内で開かれ、県が求めている沖縄振興一括交付金を2012年度から創設することが決まりました。 沖縄振興部会には藤村官房長官や川端…
与那国町の野党議員が議会に提案した、自衛隊誘致決議の撤回などについて、与那国町議会は、22日賛成少数で否決しました。 22日の与那国町議会では議員5人のうち野党議員の2人が、自衛隊誘致決議の撤回などを…
アメリカを訪問していた仲井真知事は22日夜、帰国し今後も普天間基地の県外移設を訴えていく考えを示しました。 日本時間の20日ワシントンで開かれた日米の有識者会議で講演を行い、普天間基地の県内移設見直し…
ニューヨークを訪れている野田総理は、日本時間の9月22日未明、オバマ大統領と初めて会談し、日米合意に基づき、普天間基地の辺野古移設を進める考えを示しました。 野田総理はワシントンで「今回の震災へのご支…
与那国町の9月定例議会が22日開かれ、自衛隊誘致がアメリカ軍との共同使用につながるとする質問に対し、外間町長はアメリカ軍の祖納港の使用には反対する考えを示しました。 与那国町の定例町議会で、崎元俊男議…
新たな沖縄振興計画の策定に向け、連合沖縄は22日、民主党幹部に対し、県が自由に使い道を決めることのできる一括交付金制度の創設を要請しました。要請を行ったのは連合沖縄の仲村信正会長や県選出の国会議員らで…
県内のアメリカ軍基地で枯れ葉剤が使用、または保管されていたとされる問題で、宜野湾市議会でも調査を求める声が上がりました。 桃原議員の「宜野湾市も広大な普天間飛行場を抱えています。普天間飛行場内でもそう…