シリーズでお伝えしている名護市長選挙2010。きょうは、医療・福祉環境について、医療現場や市民から寄せられた声をお伝えします。 人口およそ6万人の名護市。高齢者の割合いが高いものの、毎月、およそ60人…
政府が普天間基地の移設候補地の一つに伊江島補助飛行場を上げていることに対し、伊江村の村長と村議会の代表が20日に県を訪れ、村内への移設は断じて容認できないと伝えました。 県庁を訪れたのは大城勝正村長と…
県が3月に県立図書館八重山分館の廃止を検討している問題で、石垣市の市民グループの代表が20日、県教育委員会に存続を要請しました。 要請したのは「県立図書館八重山分館の存続を求める会」の大田静男代表で、…
宮古島市議会は1月20日普天間基地の下地島空港への移設に反対する意見書を全会一致で可決しました。 本会議場で議会運営委員長の新城啓世委員長が、「民間航空以外の目的には使用させないとの1971年の屋良覚…
1月24日に行われる名護市長選挙に向けて1月19日までに3600人あまりが期日前投票を済ませ、4年前の期日前投票を大きく上回っています。 名護市選管によりますと1月18日と19日の2日間で3635人の…
シリーズでお伝えしている名護市長選。きょうはQABと朝日新聞が実施した情勢調査の結果をお伝えします。互角の激しい闘いを展開している新人・現職の両候補。名護市民は今回の選挙のどこに注目し何を判断材料に投…
19日は日米安全保障条約が改定されてちょうど50年。名護市長選の真っ只中ですが、その争点となっている普天間基地はまさにその日米安保の負の部分といえます。 1951年に連合国と日本との間で結ばれたサンフ…
沖縄戦の遺族が靖国神社と国を相手に、神社に祀られている家族の名前の削除などを求めている裁判、19日の口頭弁論で、沖縄戦の被害の聞き取り調査をした専門家が証言しました。 口頭弁論では、原告側の証人として…
1月24日の名護市長選についてQABと朝日新聞が情勢調査を行った結果、新人・現職が互角の激しい戦いを展開していることが分かりました。 QABと朝日新聞は18日と19日の2日間、コンピューターで無作為に…
稲嶺進候補「情報公開もなされないままに進められてきたこの行政を刷新し、変革し、公平、公正、そして透明性のある街づくりをつくるために今回、多くの皆様が立ち上がった」 島袋吉和候補「継続は力であります。こ…
任期満了に伴う名護市長選挙の期日前投票が18日朝から市役所で始まっています。17日告示された名護市長選挙には新人で元市の教育長の稲嶺進さんと現職の島袋吉和さんが立候補しています。 期日前投票は18日8…
任期満了に伴う名護市長選挙が17日に告示され、新人の稲嶺進さんと現職の島袋吉和さんの一騎打ちが決まりました。 名護市長選挙には、新人で市の元教育長の稲嶺進さんと、現職で2期目を目指す島袋吉和さんが立候…
任期満了に伴う名護市長選挙が17日に告示され、新人の稲嶺進さんと現職の島袋吉和さんが立候補を届け出ました。名護市長選挙には、新人で市の元教育長の稲嶺進さんと、現職で2期目を目指す島袋吉和さんが立候補し…
普天間基地の移設候補地として政府、与党が伊江島を挙げていることについて、伊江村議会は、16日移設反対の意見書を全会一致で可決しました。 政府、与党内では現在、普天間基地の移設先として、伊江島や下地島を…
ワシントンでアメリカの下院議員らと懇談した社民党の阿部知子政審会長は15日(現地時間14日夜)、普天間基地の移設について「この問題が日米関係を揺るがすと思っている人はいなかった」と述べました。 社民党…