アメリカ軍基地の整理・縮小と地位協定の抜本改定を求める連合の集会が24日、那覇市で開かれました。この集会は連合が毎年開催しているもので、那覇市の県庁前広場には全国の支部から主催者発表でおよそ1000人…
選挙担当の岸本記者です。岸本さん、沖縄だけが全国で唯一民主党の候補者が立たない選挙区になってしまったようですね。 岸本記者「民主党は辺野古に基地を造るということで日米合意した訳ですから、その決断につい…
24日に開かれた県議会で、11月の知事選について聞かれた仲井真知事は出馬には触れませんでしたが、選挙まで5か月後と迫る中での態度保留は出馬の意思の表れと与党関係者は話しています。 県議会は24日から代…
25日から参院選の期日前投票が始まりますが、那覇市では今回、期日前投票の投票所が変わるため、周知のための作業や投票所設営に追われていました。 那覇市おもろまちの那覇市上下水道局は、現在建設中の那覇市役…
7月11日に投開票される参議院選挙が24日公示され、現職と新人のあわせて4人が立候補を届け出ました。これまでに立候補を届け出たのは無所属で社民・社大が推薦する山城博治さん、無所属で共産が推薦する伊集唯…
女性「お父さんと兄弟と、姪っ子、お嫁さん、9名」「さぞかし、おなかもすいてたはずだし、さぞかしつらかっただろうなって」おばあ「避難しながら、自分のおうちに帰ろうとしたら一発でやられてしまったんですよ。…
追悼式に出席のあと菅総理大臣は仲井真知事と那覇市内で会談。普天間基地の県内移設について知事は、「県内移設は厳しい状況」との認識を示しました。 会談には菅総理のほか前原沖縄担当大臣、瀧野、福山の両官房副…
23日は慰霊の日です。住民を巻き込む激しい地上戦が展開されおよそ20万人が命を落とした沖縄戦から、65年。県内各地では朝早くから多くの人々が祈りを捧げています。 戦後、山野に残されていた遺骨を集め、供…
戦争の記憶を後世に引き継ごうと戦争を描いたラジオドラマに歌やダンス自分たちの表現を取り入れ、あらたな舞台を作り上げようとしている若者たちを取材しました。 65年前の沖縄戦で学徒隊として動員された鉄血勤…
毎年この時期に普天間第二小学校で実施される避難訓練。アメリカ軍の飛行機が墜落したという想定は沖縄以外の都道府県では考えられないものです。しかし毎年の訓練は子どもたちにとってすっかり慣れっこになってしま…
来月11日の参議院選挙に出馬を表明している3人の公開討論があり、それぞれが基地問題や消費税の増税について持論を展開しました。 公開討論には自民党公認の島尻安伊子さん、共産党が推薦する伊集唯行さん、社民…
普天間基地などにある私有地の強制使用を国が認めたのは憲法違反だとして、地主が認定の取消を求めていた裁判で、那覇地裁は22日、憲法違反は認められないと地主の訴えを退けました。 裁判では、普天間基地や那覇…
選挙イヤーを締めくくる県知事選挙が11月28日に行われることが決まりました。これは、県選挙管理委員会が21日に正式決定したもので県知事選挙日程は告示が11月11日、投開票は11月28日となります。 今…
今月、こちらの本が出版されました。「沖縄陸軍病院南風原壕」。沖縄戦当時、日本軍が病院として使っていた防空壕を文化財として保存し、一般公開するまでの道のりがまとめられています。県内には戦争の痕跡を残す防…
沖縄を訪れたルース駐日アメリカ大使。普天間に関する日米合意への反発が非常に強い中、きのうは市町村会長や経済界の代表らに会い、沖縄への協力を前面に出しました。 儀間市長「(Q.ルース大使とどんな話になり…