今から66年前、アメリカ軍の魚雷攻撃で沈没した学童疎開船対馬丸の特別展が23日、那覇市の対馬丸記念館で始まりました。 特別展「僕のわたしの対馬丸」は2004年の開館からこれまでに対馬丸記念館に寄せられ…
判断を先送りです。普天間基地の移設問題で日米両政府は8月末までに滑走路の建設方法などを決定するとした合意を事実上断念し、11月の知事選の結果を待って判断することを決めました。 複数の日米外交筋によりま…
都道府県の議長で構成する全国議長会は22日に役員会を開き、普天間基地の移設問題についてグアム・サイパンへの移設を議長会として政府に求めていくことを決めました。 高嶺善伸・沖縄県議会議長は「国内では普天…
普天間基地の移設問題で日米両政府は、来月末までに滑走路の建設方法などを決定するとした合意を事実上断念する方向で調整に入ったことが明らかになりました。 複数の日米外交筋によりますとこれまでに開かれた専門…
県が実施する100の事業を対象に、事業の必要性や民間委託の可能性などを議論する県版事業仕分けが21日から始まっています。 事業仕分けで宮崎政久委員からは「内部で検討したことあるけど、具体的に民間委託を…
11月の知事選に向けて社民・社大・共産の3党が20日協議し宜野湾市の伊波市長を最有力の統一候補として調整を進めることを決めました。 20日の協議では社民党の新里米吉県議が3党の選考委員長に社大党の大城…
ところで、普天間基地の移設問題で北沢防衛大臣は新基地の位置や工法が最終的に決まる時期が、11月の知事選挙後にずれ込む可能性があることを示唆しました。 20日の記者会見で位置や工法の最終結論を出す時期に…
辺野古への基地建設に関連し、沖縄防衛局が名護市に求めていた現況調査の許認可について、稲嶺市長は防衛局に詳しい説明を求めるよう各部署に指示しました。 沖縄防衛局は辺野古沿岸部や大浦湾、辺野古ダムなどで生…
東村高江区のヘリパッド建設計画に関連して、地元高江区が計画の受け入れを前提とした負担軽減策や補償を盛り込んだ要請書を20日に東村に提出しました。 東村役場を訪れたのは高江区の浦崎永仁区長で、誘導灯や騒…
政府が陸上自衛隊の部隊を宮古島と石垣島、そして日本最西端の与那国島に配備する方向で検討していることがわかりました。 北沢防衛大臣は「先島の防衛の拠点は極めて重要でさらに前向きに進めていきたいと思ってい…
アメリカ軍基地を抱える山口県岩国市の市民団体が沖縄を訪れ、県内の基地や基地の外に作られたアメリカ兵とその家族が住む住宅を視察しました。 18日、嘉手納基地の巨大さに驚きの表情を見せたのは山口県岩国市の…
アメリカ軍岩国基地を抱える山口県岩国市の市民団体が17日から県内各地を視察しています。広大な嘉手納基地を視察したメンバーからは、驚きの声が上がりました。 県内を視察しているのは、米軍再編に伴い空母艦載…
民主党県連は17日、役員会と常任幹事会を開き参院選の総括とともに知事選での野党共闘の協議には参加しないことを決めました。 会には新垣幹事長ら役員や常任幹事が参加。全国で唯一、選挙区に与党候補を立てられ…
普天間問題を巡り党本部とのねじれが浮き彫りになった民主党県連。参院選は苦しい戦いを強いられました。議員たちの活動を取材しました。 民主党県連 瑞慶覧 長敏 衆議院議員「民主党県連にとっても、(沖縄全体…
参院選を終えて早くも知事選挙が動き出しました。平和市民団体が16日、民主党や社民党など県政野党4党に対し、知事選に向け、統一候補の擁立を急ぐよう要請しました。 沖縄平和市民連絡会の高里鈴代・代表世話人…